日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

総合誌&専門メディア 編集長100人

「贅沢」と「日常」を織り交ぜたリアリティを提案する『OCEANS』

発行部数が多く、年齢や嗜好性などがターゲティングされた購読者層を持つ生活・実用・ファッション誌。主にBtoCの商品・ブランド・サービスの広報が中心となるが、時には記事体広告も含め読者にライフスタイルを提示する場となる。読者に新たな世界観を提案し続ける編集長が今、注目しているテーマとは?「広報に求められる力」についても聞いてみました。

OCEANS
ライトハウスメディア

2006年2月/15万867部
※日本ABC協会 2014年下期平均

Q1:読者ターゲット・編集方針を教えて下さい。

ターゲットは、“アフターバブル的感覚”を持つ、いわゆるアラフォー世代。よりスマートで気持ちの良い、健康的でアクティブなライフスタイルを好む男たちを想定。「贅沢」と「日常」を織り交ぜたリアリティのある提案を心がけています。

Q2:今後力を入れたい企画・ジャンルは?

住宅&リビング、ビジネススタイル、ウェルネス、マネーなど、読者世代のライフステージを想定した企画。別冊による特定のテーマに絞ったライフスタイルブック。今年からスタートしたECサイト「OCEANS GOODLIFE STORE」を活用した物販ビジネスおよびデジタル展開。

Q3:最近ヒットした企画・特集を教えて下さい

(1)おっさんスナップ特集「街角パパラッチ」(7月・12月売り)

(2)カラダ作りや美容などウェルネス系

(3)女性誌とのコラボ広告企画

Q4:広報担当者にはどのような力が求められると思いますか?

・時代の空気感に合わせた企画力・提案力

・型破りなコミュニケーション能力

・各メディアについての研究・分析力

雑誌のコンテンツというものは、そのときその時代の流れや空気を感じ取って考えられているものです。でも、人々(我々の場合は読者)の意識や感覚というのは日々変化します。だからこそ「絶対売れる雑誌のつくり方」は確立されません。企業の広報・PRのお仕事も本質は同じだと思います。ここで挙げた3つのチカラの優れた広報・PRの担当者ならば、大抵の媒体がその企業・商品に興味を持つのではないでしょうか。

    情報受付窓口

    ➡ メール希望

編集長 太田祐二(おおた・ゆうじ)

1972年生まれ。早稲田大学卒業後、ブリヂストン入社。転職し、2001年『LEON』創刊時のメンバーとして参画。2006年に『OCEANS』副編集長として創刊に携わる。2008年2月現職。注目は、おっさんのライフスタイル全般。40代からのカラダの老化と対策、そして進化。地方発信のカルチャー&ライフ。

OZmagazine
スターツ出版

1987年/10万920部
※マガジンデータ2014年7月~9月

Q1:読者ターゲット・編集方針を教えて下さい。

20代~40代の女性がほぼ90%で、その層の女性に多く読んでいただいております。コンセプト、読者とのコミュニケーションワードは「日常をていねいに」。情報過多で、その処理速度を問われるような現代に、読者の「日々のよりみち」となるような情報提供をしていけたらと思っております。

Q2:今後力を入れたい企画・ジャンルは?

多くの情報が「無料」で「効率よく」手に入る時代において、本の役割は少しずつ変わってきているように思います。その中で「検索できないけど、人が潜在的に感じている興味」を言語化し、可視化していくこと。そのような企画を発信していけたらと考えております。

Q3:最近ヒットした企画・特集を教えて下さい

(1)アート特集(8月号)

(2)ひとり時間特集(2014年6月号)

(3)鎌倉特集(5月号)

Q4:広報担当者にはどのような力が求められると思いますか?

・ホスピタリティ

・コミュニケーション能力

・ユーモアとアイデア

多くの商品があふれる世の中で、どのようにそのコトやモノをプレゼンテーションするのか?それを扱うのも …

あと33%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

総合誌&専門メディア 編集長100人 の記事一覧

『日刊鉄鋼新聞』が注目するのは業界キーマンの考え
『日刊自動車新聞』の最近のヒット企画は「自動車産業戦略2014」
男性誌『LEON』は提案でなく共感を前提とした企画を組む
『輸送経済』は物流各社が発信する新しいビジネスモデルを伝える
物流現場でのロボットテクノロジーやIoTの活用事例に注目する『物流ウィークリー』
自分プロデュース応援マガジン『Ray』の人気企画はほぼ毎号の着回し特集
『MORE』の編集方針は「半歩先」「共感」&「読者を幸せに」
『日経WOMAN』は働く女性の24時間すべてにかかわることに注目
『mer』の最大の特徴は読者同士、merと読者の結びつきの強さ
『ニッキン』が注目しているのは、日本再興戦略における金融界の役割と動向
『VERY』は子育て不安を解消できるような前向きな企画を発信
『投資経済』の最近のヒット企画は「中国経済」「インバウンド」
来年で創刊111周年を迎える『婦人画報』の読者ターゲットは知性豊かな富裕層女性
『美的』が注力したいのは、読者のデジタルライフに絡む企画
PRに来たはずが9割自分語り?編集長が出会った残念な広報
『BAILA』が提案するのは「知的で、媚びない、でも大人の可愛げがある」女性像
『繊研新聞』が今後力を入れたい企画・ジャンルとは?
『dancyu』の創刊当時から変わらない編集方針は「食こそエンタテインメント」
JKのためのライフスタイル総合誌『Seventeen』の注力ジャンルとは?
調べるのが大変なデータを理解し使えるように発信する『月刊ダイヤモンド・ザイ』
「あの新聞のテイストで…」広報が記者に一番言ってはいけないこととは
『住宅新報』が注目するのは国土交通省の動き
40代女性がターゲット 『STORY』今後の注力テーマとは?
広報が記者に放った「捨て台詞」とは? 編集長が出会った残念な広報
新しい「生き方のカタログ」に クーリエ・ジャポン編集長
創刊22周年を迎えた『Zipper』が取り組みたいテーマはインバウンドやローカライズ
中間管理職クラスのビジネスパーソンに実践的なアドバイスを提供する『THE21』
『日刊建設工業新聞』が今後注力するテーマは入職者が増える環境づくり
『GetNavi』の編集方針は、読者が試せないことを編集部が分かりやすく紹介する
電力・ガス業界の変貌に注目する『ガスエネルギー新聞』
北陸で何が今一番アツいのかを発信する情報誌『月刊Clubism』
NewsPicksやYahoo!ニュースとのコラボが話題 AERA編集長に聞くヒット企画
グローバル化や貧困化にどう対応する?『月刊Wedge』は日本の抱える根本的な問題に注力していく
今までにないような企画で悪目立ちして差別化を!『月刊CLASSY.』の編集方針とは?
「贅沢」と「日常」を織り交ぜたリアリティを提案する『OCEANS』(この記事です)
マイナンバー特集がヒット 専門家と編集部の知力を結集する週刊エコノミスト
主婦に向けた等身大の美容・ファッション企画を!『ESSE』の今後の編集方針とは?
嫁入り前の女性に色気を磨ける方法を提案する『ar』
池上彰×ピケティの対談話題に 週刊ダイヤモンド編集長が語るヒット企画
日経ビジネス編集長に聞く 「記者を『公平』に扱わないで」

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する