韓国発コスメブランド 日本国内店舗でパーソナルカラー診断を開始
韓国発のメイクアップブランド「ETUDE HOUSE(エチュードハウス)」は5月1日、「パーソナルカラーサービス」を開始した。実施店舗を全国35店舗中11店舗と拡大し、本格的にスタート。有料化での提供を始めた。
最新の販促アイデア、テクニックを一挙紹介!
韓国発のメイクアップブランド「ETUDE HOUSE(エチュードハウス)」は5月1日、「パーソナルカラーサービス」を開始した。実施店舗を全国35店舗中11店舗と拡大し、本格的にスタート。有料化での提供を始めた。
JR東日本ウォータービジネス(WB)は3月下旬、スマートフォンアプリ「acure pass(アキュアパス)」のダウンロード件数拡大を目的に、東京・渋谷で体験イベントを開催した。目標は「ダウンロード数10万件の突破」。イベントの後押しもあり、3月31日には目標を達成し、10万500件となった。
クラシエフーズが、ホワイトデーに合わせたキャンペーン「チュッパチャプスホワイトデー」を3月5日~14日に実施した。
アンファーと『MERY』がコラボした「まつ毛美容液」の限定セットが好調だ。1000個を販売したEコマースでは発売から約2週間で完売し、店頭でも消化率は約80%に上るという。販路はバラエティストアやドラッグストアのほか、アンファーが運営するオンラインストア、ネットモール「楽天市場」など。計約6万個を販売していた。
化粧品の製造・販売を行う伊勢半が、自由なメイクと服装で試験に臨むことができる「顔採用」を2020年新卒採用に導入した。
UCC上島珈琲(兵庫・神戸)は3月4日、利用者の好みに合わせたコーヒーを販売する「My COFFEE STYLE」のWebサイトをオープン。同月26日より定期購買サービス「My COFFEE お届け便」をスタートした。
サントリー酒類が、全国の居酒屋店舗に対し「ジムビームハイボール二次元コード付きジョッキ」の導入を進めていることを発表。1月1日より開始し、3月末時点で1万店舗への導入を達成した。
ECCが運営するECC外語学院が、中高生に向けたクイズキャンペーン「#平成最後の卒業試験」を3月1日~31日に開催した。高校生向けの英会話カリキュラム「高校生アカデミックコース」の認知向上が目的。
MHD モエ ヘネシー ディアジオは3月15日から4月14日まで、プレミアム スパークリングワイン「CHANDON(シャンドン)」のプロモーションイベント「お花見CHANDON」を開催した。ターゲットは20歳代~60歳代で、メインはアルコール初心者の20歳代。3月末時点でラウンジへの来訪者は約8000人。
佐賀県産品の販売促進支援を行うさが県産品流通デザイン公社(佐賀市)が、パーティークリエイター「アフロマンス」とコラボレーション。「体験型インドア花見」を楽しみながら佐賀の名産品が味わえる「SAKURA CHILL BAR(サクラチルバー)by 佐賀」を、表参道にて3月22日~31日の10日間限定で開催した。