販売促進の専門メディア

           

SHOW YOUR SHOP!

徹底的に廃棄物を出さない店づくり 渋谷のフライターグがリニューアル

FREITAG Store Tokyo Shibuya

2024.03.22 RENEWAL OPEN
FREITAG Store Tokyo Shibuya

昨今、環境配慮への推進により、リサイクル素材を使った製品や店舗づくりは珍しいものではなくなったが、1993年のブランド開始当時からこだわり続けているのがスイス発のフライターグだ。リニューアル工事の過程でも可能な限り廃棄物を出さないことを徹底するその精神性は、次世代のファンからも支持されている。流通センターのようなつくりを目指した店舗づくりにもアップサイクルへの考え方を随所に反映している。

店舗はワンフロア構成。店内には倉庫のバックヤードなどに使われている床材を使っている。素材自体のブルーカラーが日本国内で整備が進む自転車道と同じで、外までつながっているようにも見える。

製品自体を廃棄せず、新たなものにつくり替える素材として再活用して新たな製品にすることを「アップサイクル」と呼ぶが、それを継続するビジネスにした成功例といえるのがフライターグだろう。

同社は1993年にスイス、チューリッヒにてマーカス・フライターグ氏とダニエル・フライターグ氏の兄弟が創業。トラックのトレーラーに使われていたタープや古いシートベルト、廃棄されたエアバッグなどを自社施設で洗浄したうえで裁断し、リサイクル素材として使い、新たなバッグや小物類にして製造・販売をしている。

アップサイクル素材を使っているため、元のタープの色やそこに描かれた企業ロゴやイラスト、長年の利用でできた傷など、どの部分が使われるかによって、形状は同じでもバッグ1つ1つが異なるストーリーを...

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

SHOW YOUR SHOP! の記事一覧

徹底的に廃棄物を出さない店づくり 渋谷のフライターグがリニューアル(この記事です)
手のひらサイズが人気のベーカリー「dacō」があえて小ぶりなパンを提供する理由
ゴールドウインの新業態店舗 新生・明治公園で「体験価値」に着眼
リブランディングでアイテムゾーンを拡大 顧客の体験価値を高める大型店化の背景
PLAZAの新業態店に潜入 新たな地域・顧客・店舗サイズに挑む出店計画とは
代官山から新たな食文化を 新たなプラットフォーム「日本食品総合研究所」
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する