SNS広告のクリエイティブ 共感醸成の第一歩とは?
皆さんは自分の会社の情報をSNSで発信していく役割や責任を担ったら、まず何を考えますか?何を発信するべきか、社内の情報を整理することから始めますか?
テレビCMからソーシャルメディアの投稿まで、消費者との接点が格段に増えたことで、おのずと広告・コンテンツ制作が必要とされる場面も、そのバラエティが広がっています。担当者自らに制作スキルが求められるもの、外部のパートナーのディレクション力が求められるものがありますが、本特集では双方を織り交ぜながら、特にアウトプットの完成度を高める実践的ノウハウ・考え方を解説していきます。
皆さんは自分の会社の情報をSNSで発信していく役割や責任を担ったら、まず何を考えますか?何を発信するべきか、社内の情報を整理することから始めますか?
アサヒビールでは、宣伝部とデジタルマーケティング部の2つの部門で連携しながらデジタルコミュニケーション領域を担っています。宣伝部は広告を担当するのに対して、私たちデジタルマーケティング部はオウンドメディアを運用。
ブランドが掲げるコンセプトは、どのような形で、生活者の元に届くのでしょうか。プロダクトやコンテンツ、店舗など、様々な場で表現されたコンセプトを紹介します。
2年ほど前。Twitterであるひとりの開発者が投稿した『Why communication is important in software development』という動画が話題になりました。
昨今、ウェルビーイングの重要性が盛んに叫ばれるようになりましたが、コロナ禍に端を発したライフスタイルの変化から、その注目度はますます高まっています。
企業の特性や想いが込められているオウンドメディア。ここでは2人が選んだ秀逸事例を紹介します。
オウンドメディアは根本的に無用である、というのが私の意見です。オウンドメディアの用途は多岐にわたりますが、企業の各部門が本来の役割を完遂していれば、そもそもオウンドメディアの存在意義はないと考えているからです。
オウンドメディアを一言で言うと何でしょうか。「ファンと握手をする場」と答える人もいれば、「リード獲得のためコンバージョンまで追いかける場」と考える人、「従業員を含めたあらゆるステークホルダーに企業としての姿勢のようなものを伝える場」と捉えている人もいるかと思います。
クリエイティブチームのアイデアが結集して、広告をはじめとする施策が生まれます。ここでは、名久井氏、辻氏が選んだ、クリエイティブ・ディレクションの秀逸事例を紹介します。
つい先日、この質問を義理の母からされて、思わず「うーん」となり、答えに困ってしまいました。広告業界を知らない人に「クリエイティブ・ディレクター」という仕事の内容をどのように話せば理解してもらえるのか?言葉を尽くして説明したのですが、返ってきたのは「ふーん、なんだか大変そうな仕事なのね」。