広告マーケティングの専門メディア

           

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

個々の価値観や生活に寄り添う、ダイレクト販売の秀逸事例

印刷技術や素材の進化によって、生活者それぞれの価値観や生活に寄り添ったプロダクトを提供できるようになりました。ここでは、寄稿者2名が注目する秀逸事例を4点、紹介します。

    Case 01 ELLE マガジン

    出版社自身が読者との関係性を意識し、読者と深くつながることを目的に、ELLE定期購読者の内キム・カダーシアンのファン5万人に対しパーソナライズ雑誌をダイレクトに届け、デジタル上で4万トランザクションを獲得。ELLEそのもののブランド認知を高め、デジタル上での関係性をアクティブに高めた事例。デジ・アナの隔たりをなくし、読者“個人”との繋がりを目的に雑誌メディアの既成概念を乗り越えた、勇気ある事例だと思います(岡本氏)。


    Case 02 Loopで取り扱う商品のパッケージデザイン

    米国発の循環型ショッピングプラットフォーム「Loop(ループ)」。日本では、2021年5月より大手スーパーマーケットチェーンのイオン店舗でサービス提供が開始し、日用品や食品など再利用可能な容器を用いて商品の提供と回収・洗浄のサービスを行っています。

    現在、P&Gやエステー、アース製薬、ロッテなどの商品を取り扱っていますが、そのパッケージデザインに注目しています。容器は、繰り返し使用できる耐久性の高いステンレスやガラスが使われるケースが多いようですが、そのパッケージデザインはNB品と一線を画すシンプルなもので、どのようなレギュレーションがあるのか気になっています(梅田氏)。


    モンダミン ペパーミントリターナルボトル

    アリエール バイオサイエンスジェルボール

    ロッテ Loopキシリトールガム

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本の記事一覧

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する