第10回販促コンペ グランプリに輝いたのは…
第10回を迎えたことしの「販促会議企画コンペティション(販促コンペ)」には過去最多となる4088本の企画が集まった。厳しい審査の中、賞を獲得できたのはわずか40本(重複受賞は1本とカウント)。本号はグランプリほか、栄えある受賞企画や受賞者の喜びの声、審査員コメントなどを紹介するとともに、受賞者を称える贈賞式、入賞企画を決める最終審査会のもようを徹底リポートする。
「販促会議 企画コンペティション」は、協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションについての課題を受け、解決策となるアイデアを企画書形式で募集するコンテストです。この特集では歴代の受賞作品や審査員からのアドバイスなど、課題解決に役立つ情報を紹介します。
第10回を迎えたことしの「販促会議企画コンペティション(販促コンペ)」には過去最多となる4088本の企画が集まった。厳しい審査の中、賞を獲得できたのはわずか40本(重複受賞は1本とカウント)。本号はグランプリほか、栄えある受賞企画や受賞者の喜びの声、審査員コメントなどを紹介するとともに、受賞者を称える贈賞式、入賞企画を決める最終審査会のもようを徹底リポートする。
「第10回販促会議 企画コンペティション(販促コンペ)」のファイナリストの皆さまをご紹介します。11月号(10月1日発売)では主要賞を発表いたします。
ここでは協賛企業が選んだ「協賛企業賞」30作品を紹介します。
ここでは協賛企業が選んだ「協賛企業賞」30作品を紹介します。
ここでは協賛企業が選んだ「協賛企業賞」30作品を紹介します。
おかげさまで第10回目を迎える販促コンぺ。ことしはこの方々が、消費者を本当に動かす斬新なアイデアを選びます。ここでしか聞けない審査員のアドバイスは必見。締め切りは6月5日です。
「販促会議 企画コンペティション」は、協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションについての課題を受け、解決策となるアイデアを企画書形式で募集するコンテストです。
おかげさまで第10回目を迎える販促コンぺ。ことしはこの方々が、消費者を本当に動かす斬新なアイデアを選びます。ここでしか聞けない審査員のアドバイスは必見。締め切りは6月5日です。
全30点の課題が公開された「第10回販促会議企画コンペティション」(販促コンペ)で、協賛企業各社が、それぞれの課題の目的や、くわしい背景、ターゲット像に加え、望ましい企画イメージや予算感などを解説した。企画立案時にぜひ役立てていただきたい。
全30点の課題が公開された「第10回販促会議企画コンペティション」(販促コンペ)で、協賛企業各社が、それぞれの課題の目的や、くわしい背景、ターゲット像に加え、望ましい企画イメージや予算感などを解説した。企画立案時にぜひ役立てていただきたい。