第12回販促コンペ 贈賞式レポート
約5カ月に及ぶ「販促コンペ」のトリを飾るのが贈賞式だ。例年より列席者を絞り込み、さらに会場内の感染予防を行ったうえで、東京都内で開催。各賞の贈賞が行われ、第12回販促コンペが締めくくられた。
「販促会議 企画コンペティション」は、協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションについての課題を受け、解決策となるアイデアを企画書形式で募集するコンテストです。この特集では歴代の受賞作品や審査員からのアドバイスなど、課題解決に役立つ情報を紹介します。
約5カ月に及ぶ「販促コンペ」のトリを飾るのが贈賞式だ。例年より列席者を絞り込み、さらに会場内の感染予防を行ったうえで、東京都内で開催。各賞の贈賞が行われ、第12回販促コンペが締めくくられた。
8月初頭、第12回販促コンペの最終審査会が実施された。ファイナリスト28本の中から、グランプリ、ゴールド2点、シルバー3点を選出した。白熱した審査会の様子をレポートする。
第12回販促コンペ 審査員総評を紹介します。
第12回販促コンペ 審査員総評を紹介します。
会議のために開発されたZoomが飲み会に使われる、インスタントで食べられるはずの即席麺をあえて10分待って食べる。商品やサービスが開発陣の想像を超えた使われ方をした時、新たなチャンスが訪れることがある。
「審査員個人賞」は、審査員長以外の最終審査員12人がそれぞれ選んだ賞です。今年は「Withコロナ時代の販促アイデア」をテーマに、審査員が独自に選んでいます。
「審査員個人賞」は、審査員長以外の最終審査員12人がそれぞれ選んだ賞です。今年は「Withコロナ時代の販促アイデア」をテーマに、審査員が独自に選んでいます。
「協賛企業賞」は協賛企業24社により、25課題で各1企画が選ばれました。前号では受賞作品を発表し、ここでは受賞者コメントを紹介します。各協賛企業の担当者による選出理由・コメントは前号の10月号に掲載していますので、あわせてご覧ください。
「協賛企業賞」は協賛企業24社により、25課題で各1企画が選ばれました。前号では受賞作品を発表し、ここでは受賞者コメントを紹介します。各協賛企業の担当者による選出理由・コメントは前号の10月号に掲載していますので、あわせてご覧ください。
「協賛企業賞」は協賛企業24社により、25課題で各1企画が選ばれました。前号では受賞作品を発表し、ここでは受賞者コメントを紹介します。各協賛企業の担当者による選出理由・コメントは前号の10月号に掲載していますので、あわせてご覧ください。