表彰されるだけでは終わらない!実現された「販促コンペ」応募企画
「販促会議 企画コンペティション」の真髄は、募集した企画を表彰して終わるだけではなく、その後に実現する可能性があること。必ずしもグランプリなどの上位入賞作品でなくても、実施されたケースもある。ここでは、その一部を紹介する。
「販促会議 企画コンペティション」は、協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションについての課題を受け、解決策となるアイデアを企画書形式で募集するコンテストです。
過去には、グランプリほか応募企画が実現されるなど、より実務に即した展開も多数生まれています。売り上げの拡大を目指す中で、本当に人を動かす、真に迫った企画が求められています。当コンペティションでは、「販促=人が動くコミュニケーション」と捉え、2010年7月から開催を重ねてきました。今回で第12回目となります。実務の課題を解決し、「人が動く」「売り上げにつながる」斬新なアイデアを募集いたします。
下記4つの側面からマーケティング上の効果を見込めるか、について審査いたします。
(1) 課題のテーマ、目的に沿う企画か
(2) 具体的な成果が見込めるか
(3) 課題の特徴をとらえた創造性のある企画か
(4) 実現可能性を担保しているか
●「グランプリ」「ゴールド」「シルバー」の各賞は、複数回の審査を経てファイナリストを選出後、最終審査を行い決定します。
●「協賛企業賞」は、出題各社による選考にて決定します。
スケジュール | |
---|---|
※スケジュールは予告なく変更となる場合があります。 | |
4月1日 | 課題発表 月刊『販促会議』5月号掲載 |
4月下旬 | 審査員による応募説明会 |
4月下旬 | 協賛企業オリエンテーション(ウェビナーで実施)
オリエンテーション協賛企業の担当者が、課題についてのオリエンテーションを実施します。今回は、全国の応募者により多く、広く参加していただくため、ウェビナー(Webでの動画視聴)での配信を行います。 ※詳細は4月下旬に公式サイトにて発表予定です。 |
4月30日 | 誌面オリエンテーション 月刊『販促会議』6月号掲載 |
6月3日 | 募集締め切り |
6月中旬~7月下旬 | 審査 |
7月中旬~下旬 | 協賛企業賞プレゼンテーション ※東京にて実施予定
プレゼンテーション協賛企業に対し、応募者によるプレゼンテーションの機会を設けています。企画意図をより詳しく伝えることができます。協賛企業による予備審査で選出された方のみが対象となります。参加については対象の方のみ、事務局からご案内いたします。 |
7月末 | 協賛企業賞決定 |
7月末 | ファイナリスト発表 ウェブサイト |
8月1日 | ファイナリスト発表 月刊『販促会議』10月号掲載 |
8月上旬 | 各賞決定 |
8月30日 | 贈賞式 |
9月1日 | グランプリ・ゴールド・シルバー・協賛企業賞発表 月刊『販促会議』10月号掲載 |
年齢、職業、国籍は一切問いません。グループでの応募も可能です。ただし現在、課題関連のプロモーションに携わっている方の応募および過去グランプリを受賞された方の応募はご遠慮ください。
(締切以降の応募は受け付けできません)
公式サイトで応募者登録して発行される応募者IDが必要です。企画書1ページ目の右下に応募者IDを明記し、公式サイトの応募ページから課題ごとの応募フォルダに直接アップロードしてください。
企画書は、アドビシステムズ社PDFで作成し、A4(ヨコ)サイズ10枚以内、容量は5MB以内とします。
企画書にロゴやタレント、イメージなどの画像を使用する場合は、あらかじめ使用許諾済の画像を使用ください。
<参考>月刊「販促会議」定期購読者の皆さまは「プロの企画書ダウンロードサービス」もご活用ください。
販促会議 企画コンペティション事務局
メール:spc@sendenkaigi.com
公式サイト:https://hansoku.co/
ログイン/無料会員登録をする