Salesforce JapanのCM「次の世界へ。」
「つながってる」と思い込んでいる経営者を二階堂ふみさんが演じるプロダクト・シリーズと、挑戦する自分にとって「大切なこと」を大谷翔平さんが語るブランド・シリーズ、その両方を「次の世界へ」と向かう青いドアでつないでいます。
「つながってる」と思い込んでいる経営者を二階堂ふみさんが演じるプロダクト・シリーズと、挑戦する自分にとって「大切なこと」を大谷翔平さんが語るブランド・シリーズ、その両方を「次の世界へ」と向かう青いドアでつないでいます。
NO MORE RULES. 類いまれなる、エッジーなスローガンをもつ化粧品ブランド「KATE」。いままで多くの商品広告を展開してきましたが、「NO MORE RULES.」を軸にした純粋なブランド・コミュニケーションは、はじめての試みでした。
本CMはこれまでの資生堂だけではなく、これからの資生堂、資生堂のビジョンも伝えるため、「美しさとは、人のしあわせを願うこと。」をキーメッセージとして、美の力を通じて、お客さま一人ひとりの生涯にわたるしあわせに貢献する企業であり続けたいという、創業以来変わらない資生堂の想いも伝えています。
働く人の「会う」を支えている東海道新幹線を描くのが、今回のテーマ。クリスマス・エクスプレスから一番受け継ぎたかったのは、その時代の空気を描くこと。
この広告は、牛乳の窮状を助けていただきたいという「お願い」です。理由や背景も含めご理解いただくことで、人は動きます。
“廃墟の島”軍艦島は、いま崩壊の危機に瀕している。台風の影響やコンクリートの経年劣化により、島の損壊は年々進行し、半年以内には軍艦島を代表する30号棟が崩落すると言われている。
「会えないなら、僕たちが会いにいこう。」デビュー直後からコロナ禍を経験し、ツアーなどが開催できず、全国のファンに会えずに悔しい想いをしていたJO1のメンバーたち。
ホリデーシーズン、世界中の人々にAmazon Music が届ける音楽の没入体験を楽しんでいただきたいと企画しました。
これから社会に出る、あるいはまだ社会に出たばかりの23歳以下の若者たちに、自分を広げ続ける生き方の素晴らしさを伝えたいなと。
「男でも、首相になれるの?」2022年お正月の宝島社の企業広告です。