広告マーケティングの専門メディア

           

広告企画

アーティストのマネタイズを支援 ファンコミュニケーションのDX

ベクトル

ベクトルグループが設立した新会社Liver Bank(ライバーバンク)は、ライブ配信を軸としたファンコミュニティプロデュース事業を展開するため、Sun Asterisk社と業務提携。コロナ禍でタレントやアーティストを取り巻く環境が激変するなか、ライブ配信を始めとするファンコミュニケーションのDXは、ファンとのコミュニケーションをどう進化させることができるのか。Liver Bankの秋保潤氏とSun Asteriskの大竹浩介氏に話を聞く。

コロナ禍で利用者が急増 拡大するライブ配信市場

──2020年12月にLiver Bankの設立に至った経緯とは。

秋保:ベクトルグループでは、子会社であるDirect Techが2019年にインフルエンサーマネジメント事業に参入。ライバープロダクションの「pino live」を設立するなど、ライブ配信事業を展開してきました。その間、新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛要請などの影響があり、ライブ配信をする人も、視聴する人も急増。

一方でベクトルグループが企業向けに提供するPR支援サービスにおいても、ライブ配信領域のニーズが拡大していました。そこでライバーの支援と、ライブ配信を用いた企業に対するコミュニケーション支援の事業を専門とするLiver Bankの設立に至りました。

展開する事業は、企業に対しては ①インフルエンサーマーケティング事業を、ライブ配信をする人に対しては従来行っていた ②ライバーマネジメント事業を、その他 ③ライブ配信スクール事業に加え、 ④ファンコミュニティシステム事業を提供することになります。そして、この ④ファンコミュニティシステム事業でSun Asteriskさんとタッグを組むことになりました。

大竹:当社は2012年の創業以来、企業のDX支援全般を手掛けてきました。強みは、世界4カ国6都市に1500名以上のエンジニアやクリエイターを抱え、大企業やベンチャー企業の事業創出を、アイディエーションから開発・グロースまで一気通貫でサポートできること。この人的資源やこれまでの知見を生かし、新規事業・DX・プロダクト開発を手掛ける「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の、2つのサービスを提供している「デジタル・クリエイティ ブスタジオ事業」を展開しています。

──タレント・アーティストのDX支援を進めるそうですが、何が課題なのでしょうか。

秋保:ライブ配信を始めとする、オンラインでの活動のマネタイズの方法が確立されていない点が課題に思います。そこで「YouTubeで成功しているタレントがいる」と聞くと、皆が同じような配信を始めてしまう。しかし、タレントさんごとに世界観もファン層も違うので、本来は自分に適したプラットフォームを選ぶべきですが、なかなかそこまでには至っていません。

加えてオープンな場での発信はファンではない人たちの目にも触れることになるので、炎上のリスクも生まれます。そこでライブ配信に限らず、タレントさんが自分たちで運営できる、オンライン上のクローズドのファンコミュニティが必要ではないかと考えるようになりました。

──ファンコミュニティシステムとはどのようなものですか。

大竹:目指しているのは、ファンコミュニケーションのDXです。当社のサービス開発力とベクトルグループのコミュニケーションのノウハウを掛け合わせ、タレントやアーティストごとに異なるファンコミュニケーションをスマートかつ円滑に管理でき、ライブ配信を基軸にエンゲージメントを高めることができるサービスの提供を目指しています。

秋保:私たちが目指しているファンコミュニケーションのDXにおいては、ファンに対してどのようなメッセージを伝え、どのようにエンゲージメントすれば、そのタレントに適したファンとの距離の縮め方ができるかがポイントになります。そこでプラットフォームを提供するといいましたが、タレント・アーティストごとにそこで行われるべき施策は異なる。そこに柔軟に対応できる仕組みをつくろうとしています。

大竹:事業を通じて、人を基点とした熱狂の種をつくるお手伝いをしたいと考えています。

【図1】アーティストタレントDX化プロジェクトのプラットフォーム構造
システム提供だけでなく運営にかかわる様々なサポートを提供しアーティストのマネタイズとファンのエンゲージ向上を目指す。

──従来のファンクラブとの違いはどこにありますか。

大竹:イメージとしては、ファンの中でも上位1%ぐらいのコアターゲットを対象にしたプラットフォームを目指しています。これまでのファンクラブは、例えばライブチケットの先行販売などの特典がありましたが、オンラインのファンコミュニティでは、ファンにとっての特典をタレント一人ひとりが考える必要がある。それぞれのストーリーに合わせた、エンゲージメントのための施策も一緒に考えて支援していけたらと考えています。

──タレント・アーティストが、独自のファン基盤を構築すれば、そこでコラボレーションをしたいと考える企業も多いのではないでしょうか。

秋保:コアなコミュニティに対して圧倒的な影響力を持ったタレントさんが発信すれば当然、購買に対する影響も高くなるでしょう。もちろん、ファンとのコミュニケーションの場なので、世界観や考えにマッチした企業やブランドに限定されると思いますが、リーチの規模感で測られる広告とは異なるコミュニケーションが実現すると思います。

大竹:ファンにしても、好きなタレントの活動に参加できることは魅力だと思います。例えば、企業を巻き込んだオリジナル商品の開発など、広告的なことだけでなく、ファンコミュニティという場を活用した施策は考えられるのではないでしょうか。

──ファンコミュニティの未来についてお2人が考えていることをお聞かせください。

大竹:例えばオンライン握手会は、今まで地方に住んでいるので参加できなかったファンにとって大事な体験となるように、将来は海外のファンがアプリを通じて他の国のファンとコミュニケーションを取れるようにすると、面白いマーケットになると思います。

秋保:今後、5Gが浸透した世界においては、リアルタイムに映像で画面越しにできることが増えていきます。またコミュニケーションの領域において、タレントやアーティストに限らず、個の力が世の中に影響を与える時代になっています。我々は、5G時代に対応したライブ配信で、個の力をエンパワメントしてファンとつなげ、最終的には企業とコラボレーションをして、その個が収入を得られるようになり、さらに面白い取り組みに挑戦できる、そういう連鎖を生み出していきたいと考えています。



株式会社Liver Bank
代表取締役
秋保 潤氏

株式会社Sun Asterisk
ビジネスプロデューサー
大竹 浩介氏

    お問い合わせ

    株式会社ベクトル
    〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18F
    TEL:03-5572-6080
    E-mail:info@vectorinc.co.jp

広告企画 の記事一覧

『幸せの総量』を増やすため 社会課題解決と売上の相関をマーケティングで実現したい
全国90万人の視聴データの活用で エリアごとの広告投資配分の最適化が可能に
ブランドポジションのトラッキングが可能「広告の命」アテンションをわかりやすく
シングルソースデータを活用 データのプロでなくても、使いやすいサービス
テレビメーカー4社の視聴データが可能にする テレビ・デジタル横断の新しいコミュニケーション
マスだからこそのリーチ力に参加型の体験を付与 フジテレビが実現する新しいテレビCMの形
各分野のプロが「共創・融合」したチーム体制で実現! 運用型で成果を出し続ける「科学するテレビCM」
動画広告の活用が企業の当たり前に フルファネルで課題解決を実現する
視聴率に態度変容を掛け合わせ、テレビCMの価値可視化と出稿最適化を目指す
デジタルとアナログは相互的に活用 消費者視点に立ち、意味のある体験を提供する
医師ネットワーク×データ活用 健康志向を刺激する「医師のお墨付き」
After2020におけるブランド体験 『体験が欲しい』という対話もひとつの体験に
テレビCMもROI評価が求められるシビアな時代 広告のPDCAをトータルサポート
「効果が見えづらい」は過去の話 効果の可視化と高速PDCAで進むテレビCMのDX
顧客がサービスを利用する理由は何? データで読み解き、マーケティングに活用する
サイネージメディアのパーソナル化 ヘアサロンの特長を生かして顧客接点を創出する
3年後には日本でブレイク必至?! 米国で活況のCTV広告を実現する「TVBridge」
SNS担当の悩みを解消し、負担を軽減 成功のノウハウを蓄積できるSNS分析・運用ツール
若年層の消費行動は「ググる」から「タグる」へ ハッシュタグ検索を制して新規顧客を獲得する
Twitter施策の成否を決めるのは? すべての業種に共通する3つのポイント
データ活用をノーコードで実現!F2転換率が1.7倍に達した企業も
アーティストのマネタイズを支援 ファンコミュニケーションのDX(この記事です)
『Doファースト』で実践と検証を繰り返しチャンスを掴む
読者との絆を深める 文藝春秋の特性を生かした強力なコンテンツ発信
『Safari』のECサイト活用 ブランド醸成から販売のその先まで
編集者の力を開放するための組織変革 マガジンハウスならではの世界観を創る
変幻自在なリソースを組み合わせる、小学館の課題解決
ソリューション分野への新たな挑戦「集英社エディターズ・ラボ」も発足
女子中学生人気No.1雑誌『ニコラ』にみるメディアブランドの活用法
独自の会員基盤と電話調査でシニア市場の深いニーズを解析する
タレントもマーケターの1人!? 熱量あるコンテンツが求められる時代
クリエイティブのプロ集団が生む この時、この場所での共有体験

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する