漫画のキャラクター名 CMの登場人物に使って大丈夫?
先日、『ドラゴンクエストV』をノベライズした小説家が、映画『DRAGON QUEST YOUR STORY』において、小説の登場人物の名称を無断で改変及び利用されたなどとして、映画製作会社側に損害賠償請求等を行ったとの報道がありました。今回は、これを契機に、キャラクター名の利用について考えてみます。
先日、『ドラゴンクエストV』をノベライズした小説家が、映画『DRAGON QUEST YOUR STORY』において、小説の登場人物の名称を無断で改変及び利用されたなどとして、映画製作会社側に損害賠償請求等を行ったとの報道がありました。今回は、これを契機に、キャラクター名の利用について考えてみます。
先日、女性芸能人の顔写真を合成して、偽のアダルト動画を作成及び販売したなどとして、動画作成者が逮捕されました。ディープフェイクに関する日本初の逮捕者のようです。今回は、これを契機に、ディープフェイクの著作権法上の問題について考えます。
Q. 当社は、商品の展示会をオンラインで開催する予定です。著作権法上、リアルでの開催に加えて注意すべき点はありますか?
宣伝担当者が知っておくべき著作権に関する基礎知識を身近なトピックスを例に挙げ、解説。14回目の今回は、動画投稿の削除申請について考えます。
本年7月、「リツイート行為が氏名表示権侵害になり得る」旨の最高裁判決がありました。判決には批判もありますが、Twitter利用者への影響も少なくありません。この事件の高裁判決は第5回でも取り上げましたが、今回は、最高裁判決を契機に、リツイートについて再考します。
宣伝担当者が知っておくべき著作権に関する基礎知識を身近なトピックスを例に挙げ、解説。24回目の今回は、「ダウンロード規制」について考えます。
宣伝担当者が知っておくべき著作権に関する基礎知識を身近なトピックスを例に挙げ、解説。23回目の今回は、「パロディ」について考えます。
宣伝担当者が知っておくべき著作権に関する基礎知識を身近なトピックスを例に挙げ、解説。22回目の今回は、「コラボ動画」について考えます。
宣伝担当者が知っておくべき著作権に関する基礎知識を身近なトピックスを例に挙げ、解説。21回目の今回は、「店舗デザイン」について考えます。
宣伝担当者が知っておくべき著作権に関する基礎知識を身近なトピックスを例に挙げ、解説。20回目の今回は、著作権からは離れますが「イベントの中止」について考えます。