日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

デジタル広報「再」入門

「PRで広めてウェブで刈り取る」が加速している

南口善史(ベクトル マネージャー)

ウェブならではの文脈や方法論を押さえる必要性は認めつつも、「結局のところリアルの世界でも価値があることが重要」だという。PRとウェブを連携させる際に重要なポイントについて聞いた。

046_02.jpg

マスもウェブも変わらない

「クライアントの要望が具体的になってきたと感じています。さまざまな試行錯誤を経て、自社の情報をどこに流すとどんな反応が期待できるか、ある程度イメージできるようになってきたのではないでしょうか」と話すのは、ベクトルの南口善史氏。「動画をつくったので『Yahoo!映像トピックス』に載せたい」など、より明確なオーダーを受けることが増えているという。

ここ10年ほどの変遷を見ても、ブロガーパーティーなどブログPR全盛の時代を経て、「ヤフー・トピックス」を頂点とした各種情報サイトの開設、ソーシャルメディアの活用、スマホに動画といったデバイスやサービスの拡充、いわゆる「キュレーションメディア」の台頭など、ウェブPRをめぐる環境はさらに複雑化している。そんな中で、目的に沿ったコンテンツやターゲットとなるメディアまでを想定し、それをクライアントと具体化しながら企画を進めることが増えてきているという。

「ウェブメディアに情報が掲載される場合、ヤフーのようなポータルがゴールとしてあっても、出だしはスポーツやIT、エンタメなどコアな専門メディアから始まるわけです。最終的にヤフートップを狙いたいのか、専門メディア内でターゲットに拡散すれば成功と考えるかで、伝える内容や文脈は変えていかなければなりません」。ウェブの世界では、情報がどれだけ拡散するのか、メディア間で転載が広がるのかが容易に可視化され、それを分けるのは情報の内容と見出しも含めた伝え方によるところが大きい。「こちらが載せたいことだけを発信しても、たとえ載ったとしてのその先(情報が)走っていかない。その見極めはこれまで以上に重要だと考えています」。

あと53%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタル広報「再」入門 の記事一覧

Eメールを適切に届けるための5つのポイント
デジタルとマス媒体の露出戦略、考えられるのは広報だけ
「PRで広めてウェブで刈り取る」が加速している(この記事です)
広報が知っておきたいSEOの考え方
ブロガーとの適切な付き合い、得意なのは宣伝か広報か?
ウェブメディアに送るリリース、3つのポイント
ネットで影響力のある個人に、どうアプローチしたらいいのか
まさかの炎上、どう防ぐ?
ニッチ情報を広める、ミドルメディアの特性を比較
ネットニュース拡散の要、「ミドルメディア」とは何か
広報が知っておきたい、ウェブメディアの種類と付き合い方
巨人ヤフーの牙城崩れる?ネットニュースに起きる変化
SNS、スマホ普及で激変!ネット上の企業情報流通は今こうなった

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する