ヤマハ発動機【キャッチフレーズ】
バス・電車でも自転車でもなく、電チャリを選びたくなるアイデア
「エコでラク」って、最強じゃん?

早稲田大学本庄高等学院 髙木麻衣(高3)
この度はヤマハ発動機の協賛企業賞をいただき、ありがとうございます。電気自転車の魅力である、環境にやさしいことと、普通の自転車よりも楽に漕げるということがまっすぐに伝わるよう、「エコでラク」という言葉に意味を詰め込みました。今後も、どのような言葉が一番人に伝わるのかということを考えて、言葉を考えていきたいと思います。
ヤマハ発動機 クリエイティブ本部 ブランドマーケティング部ブランド発信戦略グループ 主管 橋本 耕氏
この度は協賛企業賞の受賞、誠におめでとうございます。数多くあるテーマの中から弊社をお選びいただき感謝します。私共がお客さまにお伝えしたいことがこのキャッチフレーズに凝縮されているということが今回の選定に至った理由です。加えてこの言い回しを若い世代が見聞きして興味を持ち、親しみを持ってくれると感じました。ありがとうございました。末筆ながら、当社の課題に取り組んで頂きました多くの皆さまに感謝申し上げます。皆さまの一層のご活躍をお祈り申し上げます。
よつ葉乳業【キャッチフレーズ】
中高生がもっと牛乳を飲みたくなるアイデア
「ギリまだ伸びる」まかせた、牛乳。

大山崎中学校 辻 穂乃香(中3)
私がこの賞に応募したきっかけは、国語の授業です。毎月様々な課題があり、「宣伝会議賞」もそのひとつでした。この作品は、正直何気なく応募したなかの一部でした。だから、賞を頂いたときはとても驚きました。私は実際に「身長が伸びてほしい!」と思っていた時があります。このキャッチコピーは、私の実際の体験と、身長といえば「牛乳」というイメージを込めた作品です。
よつ葉乳業 総務広報グループ 係長 大石和恵氏
辻穂乃香さん、この度は協賛企業賞の受賞おめでとうございます。辻さんの作品は、「背を伸ばしたい」という思いに対する自分への期待、そして牛乳への期待が一言で表現された、素晴らしい作品でした。実際、背を伸ばすためには多くの要因が関係しますが、牛乳には丈夫な骨を作るために必要な栄養素が多く含まれていることを感じさせ、見た人が「牛乳を飲みたい」と思わせてくれるキャッチコピーです。
中高生のみなさんだけでなく、このコピーを見た人の多くが共感してくれるのではないかと感じ、選ばせていただきました。本当に素晴らしい作品をありがとうございます。そして今回、当社の課題に対したくさんのご応募をいただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。受賞作品に限らずどの作品も大変素晴らしいものばかりでした。ご応募いただいた多くの作品を通じて、牛乳を飲む人の思いが毎日ミルクを搾る酪農家へもきっと届くものと思います。
読売中高生新聞【キャッチフレーズ】
読売中高生新聞が読みたくなるアイデア
Teenのルーティーン

不二聖心女子学院中学校 池上璃々子(中2)
今回、このような素晴らしい賞をいただいたことに喜びを...