広告マーケティングの専門メディア

           

Pick Up!(PR)

ブランド広告にダイレクト広告のノウハウを生かし一気通貫のマーケティング支援を行う

セプテーニ

セプテーニは2016年7月に「ブランド広告推進部」を設立。ダイレクトレスポンス広告への実績を生かしながら、より上流のコンセプト開発・ブランディングも手掛け、一気通貫のマーケティングを支援する。設立の背景と今後の展望を、ブランド広告推進部 マネージャー 青木啓祐氏とクリエイティブ部 シニアチーフディレクター 加来幸樹氏に聞いた。

言語化(=タグ化)してクリエイティブの効果検証を可能に

インターネット広告をはじめとしたマーケティング支援サービスを国内外で展開するセプテーニは、2016年7月に「ブランド広告推進部」を設立した。その背景に、クライアント側の「ブランディング目的のデジタル広告や動画コンテンツ」への需要の高まりがあったと、同社 青木啓祐氏は話す。「デジタル広告によって数値的な効果が測れるようになった一方、消費者への認知拡大や好意形成を狙ったブランド広告は、何を指標にしてどのように予算配分をすれば良いのかわからない、という相談が増えている。ダイレクトレスポンス広告でノウハウを持つ強みを生かしながら、ブランド広告事業においても数値化・可視化するための仕組みを構築していきたい」(青木氏)。

そのひとつのヒントが、言語化(=タグ化)によってクリエイティブの要素を分解し、何が効果につながったかという点について、検証を行う運用ノウハウである。加来幸樹氏は、「広告のデザインには、視覚的な印象を担うビジュアルのデザインと、数値的な指標達成を狙ったパフォーマンスのデザインがあり、これまでのブランド広告は前者に、ダイレクトレスポンス広告は後者に比重が置かれていた。しかし、本来はどちらの要素も満たしていないと、広告の役割を果たすことができない」と語る。そこで、ブランド広告が求める「ビジュアル効果」を意図的につくり出すため、セプテーニではクリエイティブの「文字」や「画像」「色」「図形の有無」といった視覚デザイン情報を言語化し、タグ化しながらビジュアルの良し悪しを測る仕組みをつくっている。この仕組みは平面のデザインだけではなく、動画広告においても要素や指標を変えることで応用できる。「PV数などの、数値を出すだけでは広告パフォーマンスを改善するためのファクトとは言えない。ビジュアルを設計する段階から、言語化した情報を紐づけておくことで、仮説検証を可能にし、その後の展開時に『変える部分』と『変えない部分』の判断ができるようになる」と加来氏。

今後は、個別のデジタル施策を超えて、クライアントを事業の成功に導くようなパートナーの役割を目指す。「クライアント側の発注も、メディアごとに分断されたオーダーではなく、コミュニケーション全体の設計へと変化していくはず。デジタル・マス広告の効果検証から施策立案を、多くの人たちが協力して意志疎通を図りながら行っていく必要がある。ダイレクトレスポンス広告で培ったPDCAサイクルを回すためのノウハウを生かしつつ、適切な効果検証を行うためのプランニングから参画できれば」と加来氏。

広告主向けセミナーも実施し、数値的なブランド広告運用への理解を深める機会を増やしていくという。今後の取り組みや成果にも注目したい。

写真左から、クリエイティブ部 プロデューサー 大久保洸平氏、クリエイティブ部 シニアチーフディレクター 加来幸樹氏、ブランド広告推進部 マネージャー 青木啓祐氏、ブランド広告推進部 蜂谷雄氏。

    お問い合わせ

    株式会社セプテーニ
    URL: https://www.septeni.co.jp/
    TEL:03-6863-4090
    E-mail:branding_ac@septeni.co.jp

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Pick Up!(PR) の記事一覧

タクシー内にタブレット端末で、接点をつくる
デジタルとアナログの融合で高まる顧客エンゲージメント
クリエイティブ力向上は、NYフェスティバルで目指せる
「消費者との新たな関係構築から探るデジタル時代のブランドイメージ醸成」
ブランド広告にダイレクト広告のノウハウを生かし一気通貫のマーケティング支援を行う(この記事です)
日本最大級のSNS拡散力で商品ムーブメントを「共創」し続ける
他社との差別化は「自社ブランドを語れる社員」の存在が鍵
ネット広告で購買検討層にアプローチ、ヤフーのデータで緻密なセグメントを実現
「SoftBank Ads Platform」誕生の舞台裏―アドテク業界の両雄がソフトバンクとタッグを組んだ理由
国内最大級ニュースアプリ「グノシー」の知られざる「5つの真実」に迫る!
ユーザーが語る 「DELISH KITCHEN」の魅力とは? 料理動画活用の本音を公開
買わない世代の行動原理―若者の行動の裏側にある新原則とは?
1億総活躍社会!女性ならではのクリエイティビティを引き出すには?
生活者の立場に立ち、生活者起点で考える「インテージフォーラム 2016」開催
ムーブメントの仕掛け人たちに学ぶ「ブランド価値を高めるモバイル動画戦略」
消費者のインサイトを捉え 最適な消費者へ広告を届けることが重要
データ活用で進化する、ダイレクトメールの今
デジタルトランスフォーメーションの最先端事例が集結!ー「I・CON 2016」
デジタルマーケティングは「目的」ではない 求める成果を得るために必要な3つの要素とは?
購入意向1.5倍、商品好感度2.3倍のスマホ料理動画とは
既存商品の「新しい使い道」を動画で提供 定番商品を、新たなユーザーと結びつけた!
出荷が絶好調な売れ行き! YouTuber 起用 「ふ~せんの実ガム」キャンペーンの舞台裏
デジタル時代に愛されるブランドづくりは、消費者との良好な関係構築から始まる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する