広告マーケティングの専門メディア

           

Pick Up!(PR)

タクシー内にタブレット端末で、接点をつくる

フリークアウト

自動車業界のイノベーションがメディアの拡大につながる理由とは

自動運転技術のレベルの図

当社は、消費者と企業の接点となる広告メディアの開発を行っています。最近は、VRや人工知能など最新のテクノロジーが話題になっていますが、広告ビジネスの土台を築いているのはテクノロジーではなく、消費者のメディア滞在時間。滞在時間が短いメディアは収益が上がらず広告効果が低い一方、滞在時間の長いメディアは、有望な見込み顧客と接触を重ねる優良なチャネルになっています。

今から約10年前、スマートフォンが発売され、新たなメディア接触の時間が生まれました。モバイルメディアの滞在時間はスマートフォンの出荷台数とともに伸び、北米では全体の25%を占めるまでに。しかし2010年を境に成長率は急速に下がり、現在はモバイルメディアのある生活が当たり前になっています。

それでは今後、どのようなメディアが創出されるのでしょうか。当社は消費者の移動手段の変化に注目しています。例えば自動車業界では、配車サービスやカーシェアリングなど、自分の所有車以外の車両で移動できる「ライドシェア」が広まり、大きなイノベーションが起きています。さらに自動運転の技術も飛躍的に進歩し、2025年には全世界の新車市場の15%が部分自動運転、もしくは条件付き自動運転が可能な車種になると言われています。2割にも満たない数値と思われがちですが、これはあくまで全世界のデータです。先進国の自動運転の導入は急速に進むことが予想され、2025年には完全自動運転の自動車が65万台出荷される見込みとなっています。

このイノベーションと技術革新を踏まえると、現在タクシーが行っている業務に自動運転の自動車が加わり、近い将来より手軽な移動が可能になります。そして一般的なドライバーが一年間に費やす110時間もの運転時間が可処分時間となり、車内での新たなメディア滞在時間になると考えられます。

こうした予測のもと、当社は東京最大手のタクシー・ハイヤー会社である日本交通と連携し、消費者との新たな接点の創出に取り組みました。まずはタクシーの助手席後部にタブレット端末を設置し、近隣エリアの情報とともに配信する広告枠の販売を行いました。そしてタブレットのカメラ機能を利用し、年齢と性別の判断が可能な顔認識技術によりターゲットに適した広告を表示する仕組みを構築しました。動画の視聴者がタブレット利用後にオンライン上でどのような行動を起こしたか追跡できるシステムや、効果測定機能も用意しています。すでに大手企業にも広告枠を利用してもらい、都内で3500台、月間200~300万人のタクシーユーザーに接触しています。

自動運転化の浸透には時間がかかるため、この技術が即時的に新たな広告メディアとなるわけではありません。しかし、ライドシェアや自動運転化を見据えると、まずはタクシーの広告効果を高め、その収益により、運賃をおさえてタクシーをより気軽に利用できる交通手段にすることが直近の目標として考えられます。社会の変化によって新しく生み出される時間を、どのような技術で付加価値の高いメディアにしていくのか。当社は今後も、新たな接点の開発に挑戦し続けます。

フリークアウト COO 佐藤裕介氏

フリークアウト

    お問い合わせ

    住所:〒106-0032 東京都港区六本木6-3-1 六本木ヒルズ クロスポイント
    TEL:03-6721-1742
    E-mail:info@fout.jp
    URL:http://www.fout.co.jp/

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Pick Up!(PR) の記事一覧

タクシー内にタブレット端末で、接点をつくる(この記事です)
デジタルとアナログの融合で高まる顧客エンゲージメント
クリエイティブ力向上は、NYフェスティバルで目指せる
「消費者との新たな関係構築から探るデジタル時代のブランドイメージ醸成」
ブランド広告にダイレクト広告のノウハウを生かし一気通貫のマーケティング支援を行う
日本最大級のSNS拡散力で商品ムーブメントを「共創」し続ける
他社との差別化は「自社ブランドを語れる社員」の存在が鍵
ネット広告で購買検討層にアプローチ、ヤフーのデータで緻密なセグメントを実現
「SoftBank Ads Platform」誕生の舞台裏―アドテク業界の両雄がソフトバンクとタッグを組んだ理由
国内最大級ニュースアプリ「グノシー」の知られざる「5つの真実」に迫る!
ユーザーが語る 「DELISH KITCHEN」の魅力とは? 料理動画活用の本音を公開
買わない世代の行動原理―若者の行動の裏側にある新原則とは?
1億総活躍社会!女性ならではのクリエイティビティを引き出すには?
生活者の立場に立ち、生活者起点で考える「インテージフォーラム 2016」開催
ムーブメントの仕掛け人たちに学ぶ「ブランド価値を高めるモバイル動画戦略」
消費者のインサイトを捉え 最適な消費者へ広告を届けることが重要
データ活用で進化する、ダイレクトメールの今
デジタルトランスフォーメーションの最先端事例が集結!ー「I・CON 2016」
デジタルマーケティングは「目的」ではない 求める成果を得るために必要な3つの要素とは?
購入意向1.5倍、商品好感度2.3倍のスマホ料理動画とは
既存商品の「新しい使い道」を動画で提供 定番商品を、新たなユーザーと結びつけた!
出荷が絶好調な売れ行き! YouTuber 起用 「ふ~せんの実ガム」キャンペーンの舞台裏
デジタル時代に愛されるブランドづくりは、消費者との良好な関係構築から始まる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する