広告マーケティングの専門メディア

           

Pick Up!(PR)

デジタルとアナログの融合で高まる顧客エンゲージメント

日本郵便

消費者との接点がデジタル領域へと広がる中、企業のマーケティング・コミュニケーションもデジタルメディアやツールの活用が中心になりつつある。しかし、デジタルとアナログを融合させたアプローチはより顧客とのエンゲージメントを強化し、コミュニケーションの効果・効率を高めることにつながる―日本郵便が主導するプロジェクトを追った。

(左から)
マルケト ビジネス開発 白井義孝氏
Sansan マーケティング部 エバンジェリスト 石野真吾氏
日本郵便 郵便・物流商品 サービス企画部 担当部長 鈴木睦夫氏
博報堂プロダクツ ダイレクト マーケティング事業本部 大木真吾氏

デジタルだけに捉われず顧客に合ったアプローチを実行

日本郵便の鈴木睦夫氏は、マーケティングオートメーション(MA)を活用し、Eメールなどのデジタルチャネルとダイレクトメール(DM)を組み合わせた効果を検証する「フルチャネルコミュニケーションプロジェクト」を推進している。この背景には、鈴木氏が長年マーケティングに携わる中で感じてきた危機感がある。顧客と企業の関係性やカスタマージャーニーを踏まえチャネルニュートラルに戦略を考える、真の「マーケティング」を理解・実行できるマーケターの不在に鈴木氏は警鐘を鳴らす。「デジタルソリューションを追いかけることに必死になり、コミュニケーションがデジタル領域に閉じていると感じます。もちろんデジタルの優れた面を否定するのではなく、組み合わせることが大切です」。

初回には、広告主企業としてSansan、MAプラットフォーマーとしてマルケトが参加。「デジタル/アナログの二項対立でなく、双方を組み合わせることで相乗効果が得られると考えます。特にDMは手元に実物が届き、企業・ブランドの温度を感じられるツール。コスト効率重視のメールだけでアプローチするよりリッチなコミュニケーションを実現できる」と鈴木氏。

博報堂プロダクツの大木真吾氏は「デジタル化の流れが加速する時代だからこそ、マーケターは目先の新しいテクノロジーに注目しつつも、生活者の価値観やニーズに寄り添う意識が何より必要。そしてデジタル/アナログ問わず顧客に合った最適な手段を選択し、コミュニケーションを実行するべきです」と話す。マルケトの白井義孝氏は、「あらゆるチャネル、デバイスで蓄積された個客データをもとに一貫した顧客体験を提供することが、成果につながると考えています。それを実現するのが『エンゲージメントマーケティングプラットフォーム』です」とMAが目指すべき立ち位置に言及した。

Sansanの石野真吾氏は、Eメールを中心としたマーケティング施策に課題感を持っていたところ、鈴木氏と出会った。「実証実験の結果、当初の見込みを大幅に上回る受注貢献があった。DMとメールの組み合わせはメールのみより1.8倍のクリック率、1.5倍の資料アクセス数になりました。また、送付対象者と同企業内の別の方からレスポンスが来るケースも。開封して一瞬で閉じられるメールに対し、手元に残るDMならではの長期間にわたる効果もあると、確かな手応えを感じました」と石野氏。とはいえ、もし石野氏が受動的な姿勢で臨んでいたら、プロジェクトの成功はなかったと参加メンバーは口を揃える。「MAや広告、DMはあくまでツール。ターゲットを明らかにし、効果的なアプローチを考え、施策の効果を確かめる。ツールが効果を最大限に発揮するには、マーケティングの各プロセスにマーケターが主体的に取り組む必要があります」と鈴木氏はマーケターに求められる姿勢を改めて強調した。本プロジェクトは現在もさまざまな企業と実証実験を行っている。今後もその成果に注目したい。

    お問い合わせ

    日本郵便株式会社 フルチャネルコミュニケーションプロジェクト
    〒100-8798 東京都千代田区霞が関1-3-2
    TEL:03-3504-4241
    E-mail:info_dm.ii@jp-post.jp
    URL:http://www.post.japanpost.jp

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Pick Up!(PR) の記事一覧

タクシー内にタブレット端末で、接点をつくる
デジタルとアナログの融合で高まる顧客エンゲージメント(この記事です)
クリエイティブ力向上は、NYフェスティバルで目指せる
「消費者との新たな関係構築から探るデジタル時代のブランドイメージ醸成」
ブランド広告にダイレクト広告のノウハウを生かし一気通貫のマーケティング支援を行う
日本最大級のSNS拡散力で商品ムーブメントを「共創」し続ける
他社との差別化は「自社ブランドを語れる社員」の存在が鍵
ネット広告で購買検討層にアプローチ、ヤフーのデータで緻密なセグメントを実現
「SoftBank Ads Platform」誕生の舞台裏―アドテク業界の両雄がソフトバンクとタッグを組んだ理由
国内最大級ニュースアプリ「グノシー」の知られざる「5つの真実」に迫る!
ユーザーが語る 「DELISH KITCHEN」の魅力とは? 料理動画活用の本音を公開
買わない世代の行動原理―若者の行動の裏側にある新原則とは?
1億総活躍社会!女性ならではのクリエイティビティを引き出すには?
生活者の立場に立ち、生活者起点で考える「インテージフォーラム 2016」開催
ムーブメントの仕掛け人たちに学ぶ「ブランド価値を高めるモバイル動画戦略」
消費者のインサイトを捉え 最適な消費者へ広告を届けることが重要
データ活用で進化する、ダイレクトメールの今
デジタルトランスフォーメーションの最先端事例が集結!ー「I・CON 2016」
デジタルマーケティングは「目的」ではない 求める成果を得るために必要な3つの要素とは?
購入意向1.5倍、商品好感度2.3倍のスマホ料理動画とは
既存商品の「新しい使い道」を動画で提供 定番商品を、新たなユーザーと結びつけた!
出荷が絶好調な売れ行き! YouTuber 起用 「ふ~せんの実ガム」キャンペーンの舞台裏
デジタル時代に愛されるブランドづくりは、消費者との良好な関係構築から始まる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する