広告マーケティングの専門メディア

           

Pick Up!(PR)

ネット広告で購買検討層にアプローチ、ヤフーのデータで緻密なセグメントを実現

ヤフー

ソニーマーケティングは、液晶テレビ「BRAVIA」のキャンペーンでヤフーと協力し、カスタマイズしたセグメンテーションに基づき「Yahoo!プレミアムDSP」で広告を配信。メーカーでのネット広告の新しい活用の可能性を切り開いた。

メーカーならではのネット広告の活用を模索

図表 潜在層との接点づくりを目指したターゲティング
「4Kテレビ」を検索する前後に検索されているキーワードを分析。「どのような興味関心を持っているのか」、「どのような理由で4Kテレビの購入を検討しているのか」を洗い出し分類した。図は、4Kテレビ購入の潜在層としてターゲティングに使用した分類の一例。

「BRAVIA」は、4K対応のラインアップを中心にビジネス展開しており、世の中の4Kテレビについての認知がある程度高まってきた現在ではインターネット経由で提供される各種映像サービスを楽しむ、新たなライフスタイルを提案しています。日本におけるテレビの世帯普及率は9割を超えています。そのため、付加価値の高い商品づくりとその良さを深く理解してもらうためのマーケティング活動を実施しています。

現在も、テレビCMのリーチ力は大きく、商品や機能に関する認知を上げるためには強いメディアだと思っています。ただ、付加価値の高い商品について15秒のCMだけですべてを理解させることは難しく、生活者目線で適切なメディアを組み合わせて訴求する必要があります。そこで、目的に合わせた、インターネット広告の活用を進めています。

インターネット広告を実施する中で、ターゲットとして考えている人たちのセグメントを作成して広告を配信したいと考えていました。2年前から、ヤフーさんに自分たちが考える生活者の関心度のファネルを基に、カスタマイズしたセグメントをつくれないかと相談を始めました。AV家電のビジネスでは、実際の購買データがなかなか把握できないという現状があり、インターネットでよく言われる言い方をあえてするとヤフーの中で、ユーザーの検索行動から購買行動まで見えるというのは、ブランディングの担当として、とても魅力的でした。

今回の「BRAVIA」の取り組みは、テレビの購入を検討し始める潜在層にリーチすることを目的に企画しました。インターネット広告は刈り取りを目的にした施策のイメージがありますが、ファネルの入り口部分の潜在層も対象にしています。

具体的にはテレビの購入を考え始めた層、新商品に関心を持って情報収集している層…など私たちが、これまでのマーケティング活動で把握していた顧客のビヘイビアやファネルの考え方を「Yahoo!プレミアムDSP」の配信に利用することを目指したのです。結果、情報に触れたがっている層が明確にわかりました。

これまでは、ソニーの枠組みの中でしか考えていなかった私たちの仮説ですが、大量のデータを持つヤフーさんと連携することで、より精緻なセグメンテーションが実現できたと考えています。また、ヤフーさんが持っている知見をきちんと入れ込むことによって、ターゲットの絞り込み方が変わったと思います。

初めての試みにも関わらずヤフーさんが柔軟に協力してくれたので、実現にこぎつけることができたと考えています。わがままのような要望にも付き合っていただいて、相当細かい話まで詰めた上で、双方が納得して仮説を立てました。実際に取り組みができ、方向性が間違っていないということがわかり、今まで感じたことのない手応えを感じています。

ソニーマーケティング
プロダクツビジネス本部 コミュニケーション戦略部
メディアリレーション課 統括課長
山口 敬一

    お問い合わせ

    ヤフー株式会社
    〒102-8282 東京都千代田区紀尾井町1番3号 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
    Yahoo!プレミアムDSP
    http://marketing.yahoo.co.jp/

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Pick Up!(PR) の記事一覧

タクシー内にタブレット端末で、接点をつくる
デジタルとアナログの融合で高まる顧客エンゲージメント
クリエイティブ力向上は、NYフェスティバルで目指せる
「消費者との新たな関係構築から探るデジタル時代のブランドイメージ醸成」
ブランド広告にダイレクト広告のノウハウを生かし一気通貫のマーケティング支援を行う
日本最大級のSNS拡散力で商品ムーブメントを「共創」し続ける
他社との差別化は「自社ブランドを語れる社員」の存在が鍵
ネット広告で購買検討層にアプローチ、ヤフーのデータで緻密なセグメントを実現(この記事です)
「SoftBank Ads Platform」誕生の舞台裏―アドテク業界の両雄がソフトバンクとタッグを組んだ理由
国内最大級ニュースアプリ「グノシー」の知られざる「5つの真実」に迫る!
ユーザーが語る 「DELISH KITCHEN」の魅力とは? 料理動画活用の本音を公開
買わない世代の行動原理―若者の行動の裏側にある新原則とは?
1億総活躍社会!女性ならではのクリエイティビティを引き出すには?
生活者の立場に立ち、生活者起点で考える「インテージフォーラム 2016」開催
ムーブメントの仕掛け人たちに学ぶ「ブランド価値を高めるモバイル動画戦略」
消費者のインサイトを捉え 最適な消費者へ広告を届けることが重要
データ活用で進化する、ダイレクトメールの今
デジタルトランスフォーメーションの最先端事例が集結!ー「I・CON 2016」
デジタルマーケティングは「目的」ではない 求める成果を得るために必要な3つの要素とは?
購入意向1.5倍、商品好感度2.3倍のスマホ料理動画とは
既存商品の「新しい使い道」を動画で提供 定番商品を、新たなユーザーと結びつけた!
出荷が絶好調な売れ行き! YouTuber 起用 「ふ~せんの実ガム」キャンペーンの舞台裏
デジタル時代に愛されるブランドづくりは、消費者との良好な関係構築から始まる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する