日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

取材がグンと増える上手い広報が実践していること

自社製品と社会課題をつなげる メディアの関心集めた施策の裏側

新田ゼラチン

素材メーカーの新田ゼラチンは、業界以外の企業認知が少ないにも関わらずプロジェクトのPR発表会が、380のメディアに取り上げられるなど話題を集めた。その秘訣について、新田ゼラチン 経営企画部マネージャー髙瀬勉氏に聞いた。

    POINT

    ❶ 自社製品と社会課題をつなげた、一般消費者向けプロジェクトを実施。

    ❷ PR発表会では、内容に合致した著名人を起用。「撮りたくなる」視点の演出を取り入れ、露出拡大。

1918年に創業した新田ゼラチンは、食・美容・医療や研究用途をはじめ幅広い分野にコラーゲンやゼラチンなどを提供している素材メーカーだ。長年積み重ねてきた技術をもとに、業界内で高い知名度を誇ってきた。その反面、BtoB企業という性質上、一般消費者の認知度が上がらないことが課題となっていた。「創業から100年以上経ち、『一般消費者や投資家も含め、全てのステークホルダーとの関係を強化しよう』という機運が社内で高まりました。そんな中で生まれた施策が『フレイルFREE Project』でした」(髙瀬氏)。

社会課題の自分ゴト化図る

『フレイルFREE Project』とは、「ずっと私らしく、若々しく」をコピーに「フレイル」対策を啓発する取り組み。ヨガ専門メディアとコラボした「オリジナルヨガ」の動画や「フレイルFREE」な暮らし方を分かりやすく伝えるためのマンガなどを制作し、Instagramや特設サイトで公開している。

プロジェクトの実施背景として、同社はまず、主力製品であるコラーゲン摂取による生理活性機能と社会の関心ゴトの接点を模索。高齢化が進む中で、社会問題とされている「フレイル」(加齢に伴う様々な機能低下により心身が脆弱になった状態)に着目した。この問題は、肌や骨、血管などに多く含まれるコラーゲンの加齢に伴う減少・劣化と深いつながりがあるためだ。

さらに同社は「フレイル」を「歳を重ね、心身が強さや活力を失うこと」と考え、対象幅を30~40代に拡大。同年代にも「コラーゲンの摂取や適切な運動によって、健やかな毎日を過ごすことの重要性」を啓発する方向性とした。実際、コロナ禍を経てこうした年代においても、健康意識が高まっているタイミングでもあったのだ。「プロジェクトを30~40代にアピールできるよう、メインビジュアルや...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

取材がグンと増える上手い広報が実践していること の記事一覧

メディアリレーションの機会が広がる 2023年トレンド・キーワード
ヒヤリ!とした取材対応その後、どう動いた?
「メディア向け勉強会」のはじめ方
メディア側の視点、媒体特性を理解する―『企業の遺伝子』編
メディア側の視点、媒体特性を理解する―『週刊エコノミスト』編
メディア側の視点、媒体特性を理解する―『よるのブランチ』編
メディア側の視点、媒体特性を理解する―『ウワサのお客さま』編
メディア側の視点、媒体特性を理解する―『日経MJ』編
番組制作側を助ける柔軟な広報 丁寧な対応が次につながる
「ギャル」を「硬派なメディア」に提供 価値が伝わる見せ方を重視
創業物語と共に社内制度アピール 社内の協力体制が素早い対応生む
再生数1億超えの「カバ動画」機にメディア露出増え来園数過去最大
自治体「初」のAI職員採用などエンタメ性と対応力で話題化多数
自社製品と社会課題をつなげる メディアの関心集めた施策の裏側(この記事です)
店舗取材に社長が登場 トップ自ら語り企業イメージ拡散
当事者の声で説得力アップ 露出効果を最大化する事後対応
地域メディアへの訴求で課題解決 企業の印象づけを
メディアの取材を増やす広報の10の原則
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する