日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

広報担当者のためのSDGs入門

アブラヤシ問題へのリスク対応から、持続可能な社会の実現へ

サラヤ

SDGsの達成には、企業の創造性とイノベーションの力が不可欠とされている。持続可能な社会の構築に向けていち早く取り組み、国内外で評価を受けてきたサラヤの事例から、SDGsを取り入れた経営と広報との結節点を探る。

川岸ギリギリまで拡大したボルネオ島サバ州にあるアブラヤシのプランテーション。

「サラヤが環境破壊?冗談やろ」。2004年、テレビ番組『素敵な宇宙船地球号』(テレビ朝日)からの思わぬ取材依頼に、代表取締役社長の更家悠介氏は驚愕した。河川の汚染問題を解決する「ヤシノミ洗剤」が、森林破壊を招いていたのだ。この時からサラヤは、サプライチェーン全体で持続可能な社会の実現を目指す取り組みに力を入れ始めた。

浮上したアブラヤシ問題

1952年に衛生・健康関連メーカーとして創業した同社。石油系洗剤による河川の汚染が社会問題となったことを受け、1971年に人と地球環境に配慮した「ヤシノミ洗剤」を開発した。

問題となったのがこの洗剤の主原料である「パーム核油」。この油はアブラヤシの「種」から採れるものだが、食品メーカーを中心に「実」から採れる「パーム油」の需要が拡大した影響で、アブラヤシの原産地である東南アジアでの森林伐採が世界的な問題になっていた。それを知った番組スタッフが、パーム核油を使用するサラヤにも取材依頼をしてきたのだった。

当時から広報担当を務めている取締役の代島裕世氏(コミュニケーション本部本部長)によると、社内ではテレビ出演に関して「企業イメージを損なうリスクがある」という意見も多く、広報対応に迷ったという。しかし、最終的には「トップが責任ある態度を示したほうがいい」と判断し、更家氏は「(ボルネオ島の生物多様性損失の事実を)知らなかった」と素直にコメントした …

あと62%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広報担当者のためのSDGs入門 の記事一覧

「SDGs」は記者も注目のテーマ 広報は積極的な情報発信を
地方で活躍する30~40代の経営者がなぜ、SDGsビジネスに取り組むのか?
SDGs未来都市を目指して 静岡市で「TGCしずおか」を開催
事業成長と持続可能な開発を両立し、「解体屋」から「静脈産業」へ
2025年の大阪万博誘致を見据え、関西で広がるパートナーシップ
SDGsをビジネスチャンスに!世界が注目する大阪のベンチャー
SDGsの時代に求められるESG情報開示のポイント
アブラヤシ問題へのリスク対応から、持続可能な社会の実現へ(この記事です)
世界からの注目が高まる中 SDGsを飛躍のチャンスに
4社連携でフェアトレードを推進 企業・行政を巻き込み発展へ
「笑い」でSDGsに挑む吉本興業 ソーシャルビジネスも開始
買い物で未来を変える! 顧客とともに実践するSDGs
世界中の社員の認知を高め 全事業でのSDGs達成を目指す
社会が求める情報に変化? オムロンの「ESG説明会」とは
国谷裕子氏に聞く SDGsの重要性と行動指針
『ユニクロ潜入一年』著者が語る SDGs推進における光と影
2018年は「SDGs実装元年」 企業はいかに推進すべきか
「SDGs」は世界の共通言語 企業に期待される役割とは
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する