広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

未来を見据えた記憶継承のための工夫 3.11から10年、各紙の取り組みとは

宮浦 慎

今後の震災報道を担う世代として同じ悲しみを繰り返さないために

東日本大震災・東京電力福島第一原発事故発生から10年を迎えた今年。被災の記憶が薄い世代、発生の瞬間を体験していない世代が増える中、震災の記憶をどう継承するかが各地で課題となっている。新聞各社はさまざまな工夫を凝らしている。震災後入社の若手記者有志が組んだ記事と動画による特集や、災害への備えを促す広告主との共同企画などを展開した。

岩手日報社は3月10日付朝刊に、「紡ぐ~鵜住居(うのすまい)とともに~」と題した見開き2ページの特集記事を載せた。東日本大震災の津波が襲った岩手県釜石市鵜住居町出身の記者が、震災当時に地元の小学校に通っていた大学生に避難時の記憶や古里への思いを取材。記者自身の経験を交えて伝えた。また、2人が地元を歩き、胸の内を語る様子を収めた動画も制作した。

特集は震災後に入社した有志38人による社内プロジェクトから実現。昨年10月以降、編集に限らず9つの部署から若手社員が集まり、震災の教訓を語り継ぐ方策を話し合った。今後の震災報道や関連事業の中心を担う世代として、二度と同じ悲しみを繰り返さないために当事者意識をもって企画を考えたという。

動画は「新聞にたどり着くための入り口」と位置付けた。学生時代の部活動で映像制作の経験があった社員らが自前で撮影・編集。若手有志の間で、新聞購読者が高年齢化する中、紙面で報じるだけでは若い世代に教訓が届かないとの危機感を共有していたという。

映像は動画投稿サイト・YouTubeや岩手日報のニュースサイトで公開。Twitterに若手企画の...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

広告業界トピックス の記事一覧

いつでも誰でも情報が手に入る時代 起業のチャンスはどこにあるのか
イベント産業の未来予測 イベントが向かう先にあるもの
コロナ禍の「日本の広告費」プロモーションメディアは苦戦も
コロナ禍でも参考にしたいOOH 第12回「東京屋外広告コンクール」を振り返る
未来を見据えた記憶継承のための工夫 3.11から10年、各紙の取り組みとは(この記事です)
「悲劇が二度と起こらないように」放送界全体に倫理問題を問う
東日本大震災から10年 あの時の記憶をラジオで語り継ぐ
クリエイターに寄り添った収益モデル NFTは一過性のもの?
イベント業界が臨む 「接触レス」 全豪オープンは東京2020の指標になるか
プロモーション的側面から振り返る 第73回「広告電通賞」
「ダメだ、墾田永年私財法に目が行く」 明治の巨大OOH
「どうぶつの森」で新聞編集局を再現 子どもや主婦層にも訴求
マーケティングにアバター起用という選択 中国ではすでに実践する企業も
東京2020をめぐる議論 アスリートの言葉が重く響いた12月
厳しい状況が続くプロモーション業界 「K字回復」のどちらを辿るのか?
「きき湯」ブランドの秀逸OOH施策 コロナ禍で働く人々の情緒にアプローチ

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する