広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

いつでも誰でも情報が手に入る時代 起業のチャンスはどこにあるのか

吉本興業/iU 志村一隆

情報化社会の到来 知識の浸透がスピーディーに

私は本業の傍ら大学の講師をしている。まさに今は新学期が始まり、学生たちがキャンパスに溢れている状態だ。彼らのテクノロジーへの興味はどこにあるのだろうか。VRやARといったXR技術、ゲームといったあたりだろうか。それに、ブロックチェーンやNFTについても一通り知っているようである。

また、スマートシティやMaaSに興味を持っている者もいる。彼らはその興味のある領域について勉強に励み、最終的には起業を目指している。そんな彼らと日頃話していると、企業のチャンスはどこにあるのだろうかと考えることが多くなった。また、それと同時に気づきを得ることもある。

私が学生たちと接するうえで気づいたこと、それは知識や情報があっという間に浸透することだ。

あらゆるイノベーションは、既存技術の民主化だと私は考えている。テクノロジーで提供コストを下げ、販売個数を増やすことで富を得る。手づくりから始まり、工業化による大量生産で市場を広げる。その波はハードの領域だけでなく、知識・情報といったソフト、いわゆる無形資産の分野にも及んでいる。

そんなことは20年前、30年前から言われていたと思う人も多くいるだろう。たしかに1970年代の書物には、すでに情報化社会というキーワードが出現している。ただ、コンセプト(=情報化社会の定義や理論)と実態(=実際に情報化社会と呼べる社会になったか)には時間差があった。とくに、テクノロジーの分野においてはなおさらだろう。

現地に赴く理由がない「空気感」もオンラインで体感

私自身、2010年代初頭は...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

広告業界トピックス の記事一覧

いつでも誰でも情報が手に入る時代 起業のチャンスはどこにあるのか(この記事です)
イベント産業の未来予測 イベントが向かう先にあるもの
コロナ禍の「日本の広告費」プロモーションメディアは苦戦も
コロナ禍でも参考にしたいOOH 第12回「東京屋外広告コンクール」を振り返る
未来を見据えた記憶継承のための工夫 3.11から10年、各紙の取り組みとは
「悲劇が二度と起こらないように」放送界全体に倫理問題を問う
東日本大震災から10年 あの時の記憶をラジオで語り継ぐ
クリエイターに寄り添った収益モデル NFTは一過性のもの?
イベント業界が臨む 「接触レス」 全豪オープンは東京2020の指標になるか
プロモーション的側面から振り返る 第73回「広告電通賞」
「ダメだ、墾田永年私財法に目が行く」 明治の巨大OOH
「どうぶつの森」で新聞編集局を再現 子どもや主婦層にも訴求
マーケティングにアバター起用という選択 中国ではすでに実践する企業も
東京2020をめぐる議論 アスリートの言葉が重く響いた12月
厳しい状況が続くプロモーション業界 「K字回復」のどちらを辿るのか?
「きき湯」ブランドの秀逸OOH施策 コロナ禍で働く人々の情緒にアプローチ

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する