広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

厳しい状況が続くプロモーション業界 「K字回復」のどちらを辿るのか?

統合プロモーション戦略センター 主宰 坂井田稲之

安易なコロナ共生論ではなく大胆な構造改革を

プロモーション活動は、再発令された緊急事態宣言で、またまた苦しい状況に陥った。本来であれば、春のプロモーションの製作業務が佳境に入る頃だが、多くの業務に中止号令が掛かってしまった。年始恒例の業界のトピック行事も次々と消滅してしまっている。そんな中で業界のマネジメント層では、「K字回復」が話題だ。

業績回復はもっぱらV字回復が定番だったが、「K字回復」はKの字のように上昇していく業界と下降していく業界の両極端になるという説だ。安易に構えていたコロナとの共生論はもう通用せず、時代の変化を見越した大胆な構造改革がない業界は、下降を辿るということのようだ。

広告とは一線を画すプロモーション 「逆境での強み」はどこへ

プロモーション業界はこれまで、不況時に強いと言われてきた。それは実購買とは一線を画し、印象操作と言われることもあるような抽象的な広告活動とは異なり、購買の現場での「直接的な購買刺激」が期待されていたからだ。しかし近年はネット販売への強い期待から、リアルな店舗での販売対策が後退してしまった。そして、広告効果はその投入量ではなく、より購買に近い時点での広告接触が効果を高めると言われていたこともあり、とくに景気後退期はプロモーション・メディアへの根強い引きがあった。

だがマス広告離れが進み、ネット広告一辺倒とも言えるようになった今日、プロモーション・メディアへの期待もいつの間にか後退。逆境に強いと言われた...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

広告業界トピックス の記事一覧

マーケティングにアバター起用という選択 中国ではすでに実践する企業も
東京2020をめぐる議論 アスリートの言葉が重く響いた12月
厳しい状況が続くプロモーション業界 「K字回復」のどちらを辿るのか?(この記事です)
「きき湯」ブランドの秀逸OOH施策 コロナ禍で働く人々の情緒にアプローチ
『鬼滅の刃』効果は新聞にも 全国5紙出稿の広告が向上させた新聞接触
2021年度のテレビ営業収入 テレビ・ラジオ共にプラスに転じるとの予測に
コロナ禍でイベントを開催する難しさ あえてライブで公演する使命感とは
フラッグ広告をデジタルサイネージ化 新たな広告手法に挑戦するOOHメディア
2020年10月の発行部数、前年比の減少幅が過去最大 全国の新聞社で事業開発の動き
番組と広告に明確な違いを 民放連が文書を発表
ゲームの制作の主役は「学生」 ビジネス人材の育成に感じる明るい未来
イベント業界のコロナ禍を振り返る 2020年イベント産業規模の推計は前年比50%
「2020年印刷白書」にみる印刷業界の『プロモーション関連業務の受注力』
OOHメディア関係者にエール 電車内広告の存在が気になる人々も増加
コロナ禍の放送業界を振り返る NHKインターネット業務議論の着地点はどうなるのか
紙面の強み生かした新聞広告の現在 広い世代に発信、取材の蓄積も活用

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する