広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

コロナ禍でも参考にしたいOOH 第12回「東京屋外広告コンクール」を振り返る

デジタルサイネージコンソーシアム理事 吉田勝広

受賞作品の潮流 その1「見た目のインパクトが大きいもの」

隔年で実施している東京屋外広告協会主催の第12回「東京屋外広告コンクール」の受賞作品が発表された。今回は2019年から2020年まで都内に設置、掲出、放映された屋外の広告が対象。受賞作品の中からいくつかを紹介する。

東京都知事賞の第2部門はアディダスジャパンの「速さは、ひとつじゃない。」が受賞。JR新宿駅中央通路の壁面、床、天井をオレンジ色に染めたインパクトある空間ジャック型展開だ。

アディダスジャパン

天井には巨大なシューズ、壁にはアスリートの姿やランナーを応援するメッセージが描かれていた。床には「歩行者平均の速さ」「初マラソン完走の速さ」など、速さにより違う「ランナーの歩幅の足跡」が描かれていた。フロア広告の視認環境にも合致し、速さを体感できるうまい表現だった。

東京屋外広告協会会長賞の第2部門は、「フジテレビ『ルパンの娘』盗まれた駅名?」が受賞。泥棒一族の娘が主人公のドラマの駅貼り広告だ。駅名の一部に犯行後の張り紙が貼られ、駅名が消えたような演出になっている。「金沢文庫」は「金」、「東銀座」は「銀」、と駅名の中に含まれる貴金属の名前が対象だ。東銀座では隣の宝町の「宝」も盗まれていた。

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

広告業界トピックス の記事一覧

いつでも誰でも情報が手に入る時代 起業のチャンスはどこにあるのか
イベント産業の未来予測 イベントが向かう先にあるもの
コロナ禍の「日本の広告費」プロモーションメディアは苦戦も
コロナ禍でも参考にしたいOOH 第12回「東京屋外広告コンクール」を振り返る(この記事です)
未来を見据えた記憶継承のための工夫 3.11から10年、各紙の取り組みとは
「悲劇が二度と起こらないように」放送界全体に倫理問題を問う
東日本大震災から10年 あの時の記憶をラジオで語り継ぐ
クリエイターに寄り添った収益モデル NFTは一過性のもの?
イベント業界が臨む 「接触レス」 全豪オープンは東京2020の指標になるか
プロモーション的側面から振り返る 第73回「広告電通賞」
「ダメだ、墾田永年私財法に目が行く」 明治の巨大OOH
「どうぶつの森」で新聞編集局を再現 子どもや主婦層にも訴求
マーケティングにアバター起用という選択 中国ではすでに実践する企業も
東京2020をめぐる議論 アスリートの言葉が重く響いた12月
厳しい状況が続くプロモーション業界 「K字回復」のどちらを辿るのか?
「きき湯」ブランドの秀逸OOH施策 コロナ禍で働く人々の情緒にアプローチ

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する