広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

ビジネスイベントのトレンドに攻めのサステナビリティが立候補

日本イベント産業振興協会 主任研究員 越川延明

CSRとブランディングの統合

2016年2月24日、「CSRとブランディングの統合/ビジネスと社会的課題解決の融合」をテーマにサステナブル・ブランド国際会議「東京シンポジウム」(主催:博展)が開催された。当日は、サステナビリティを競争力とブランド価値を向上させていくものとして意欲的に取り組んでいる国内事例が数多く発表され、民間企業の経営・CSR・マーケティング部門、NGO、教育関係を中心に300名以上の人が熱心に耳を傾けた。来年以降も毎年春に開催をしていく予定である。

主催者によれば「サステナブル・ブランドは、2006年に米国で生まれたブランドイノベーターが集まるグローバルコミュニティです。サステナブル・ブランドが推進する活動は、社会に対する言い訳や、横並びのCSR的活動ではなく、サステナビリティ(持続可能性)をビジネスに取り入れ、自社の競争力とブランド価値を高める、経営、イノベーション、マーケティングのレイヤーでの活動です」(公式サイトより引用)とある。

現在までに世界11カ国で開催されており、2015年にアメリカで開催された会議では、2000人が集まっている。今後は各開催国への参加・出展などの連携も期待される。

自然に社会とつながっていく

日本においてはサステナビリティというと「責任、義務、横並び」といった守りのイメージが強く、コンプライアンスやガバナンスと同じように、必要ではあるが、積極的な取り組みには二の足を踏むことも多く見られた。

今回、ブランド価値向上に向けてサステナビリティを攻めの価値観として前面に打ち出したイベントが開催され ...

あと52%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

広告業界トピックス の記事一覧

3月注目のニュースは?広告界ニュースダイジェスト
FacebookやGoogleなども参入、MWC’16から見たVR市場の展望
ビジネスイベントのトレンドに攻めのサステナビリティが立候補(この記事です)
プロモーションへの期待は失せてしまったのか?
特殊印刷技術をカギにしたOOHプロモーションとは
3月の新聞関連ニュースダイジェスト
テレビ視聴減少、ネット利用拡大。NHK国民生活時間調査2015から
2月の注目ニュースは?広告界トピックス
ディズニーの動画配信サイト「Disney Life」の可能性
ユニバーサルイベントの成功がユニバーサルな社会づくりに貢献する
“実販売店”の販売促進のカギは営業員支援プロモーション
ゲームの世界観をリアルに置き換えた体験型プロモーション
新聞ニュースダイジェスト―18歳選挙権を機に新聞各社がPRに注力ほか
「テレビ微増、ラジオ微減」2016年度営業収入見通し
放送とは違う発展をするインターネット動画 「CES 2016」現地レポート
進むカレンダー化とニッチ化 イベントによるコト消費のかたち
プロモーショナル・マーケター認証資格試験 近年の受験者傾向について考える

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する