広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

特殊印刷技術をカギにしたOOHプロモーションとは

オリコム 吉田勝広(デジタルサイネージコンソーシアム理事)

写真1 スマホをかざすと当たりが出る。仕組みに「静電インク」が使われた。

静電インクを使ってスマホを操作

サッポロビールは、「麦とホップ Thegold」のリニューアル発売に伴い、2月6・7日、渋谷パルコの前でOOHプロモーションを行った。

縦2.1m×横6mの大型ボードには、麦とホップ The gold缶の写真が600本以上も印刷されていた。スマートフォンをかざして、当たり画面が出たら試供商品がもらえるというもの。

このボードの印刷には、「静電インク」という、スマートフォンが発する静電気に反応し、アプリを操作したのと同じ状態になる特殊な印刷技術が使われていた。以前、大塚製薬がiPadに雑誌広告を載せると自動的に楽曲とミュージックビデオが再生される「POCARI MUSIC PLAYER」という展開を行ったが、それと同じ技術だそうだ。

実際にスマホをかざしてみるとすぐに反応し、ブーブーと振動音がした。画面を見ると「YOU MISSED」の表示と残り秒数が出た。隣の人が当たったようなので、同じ場所にかざしてみたが外れだったので、それほど単純なつくりではなかったようだ。制限時間は1分なので、スリリングな気持ちにもなりチャレンジしたが、残念ながら「MISSION Failed」となって終了した。

多くの通行客が立ち止まり、実施した人は2日間で約1500人になったそうだ(写真1)。「POCARI MUSIC PLAYER」の時も今回も ...

あと58%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告業界トピックス の記事一覧

3月注目のニュースは?広告界ニュースダイジェスト
FacebookやGoogleなども参入、MWC’16から見たVR市場の展望
ビジネスイベントのトレンドに攻めのサステナビリティが立候補
プロモーションへの期待は失せてしまったのか?
特殊印刷技術をカギにしたOOHプロモーションとは(この記事です)
3月の新聞関連ニュースダイジェスト
テレビ視聴減少、ネット利用拡大。NHK国民生活時間調査2015から
2月の注目ニュースは?広告界トピックス
ディズニーの動画配信サイト「Disney Life」の可能性
ユニバーサルイベントの成功がユニバーサルな社会づくりに貢献する
“実販売店”の販売促進のカギは営業員支援プロモーション
ゲームの世界観をリアルに置き換えた体験型プロモーション
新聞ニュースダイジェスト―18歳選挙権を機に新聞各社がPRに注力ほか
「テレビ微増、ラジオ微減」2016年度営業収入見通し
放送とは違う発展をするインターネット動画 「CES 2016」現地レポート
進むカレンダー化とニッチ化 イベントによるコト消費のかたち
プロモーショナル・マーケター認証資格試験 近年の受験者傾向について考える

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する