TikTokやYouTubeのShorts機能など、ショート動画が注目される昨今。コンテンツが飽和する中で、多くの人の関心を集め期待する行動につなげる発想法について、ウェブCMの“バズる”ロジックに詳しいセカイ監督氏に聞いた。
多くの動画が溢れるSNS。視聴者の興味を惹き、動画を観てもらうのも容易ではない。そうした環境で“バズる”動画を生み出すには、「まず『視聴者が思わず観てしまうタイトル』を設計すること」とセカイ監督氏。
タイトルは「定番」を踏襲
タイトル設計で欠かせないのが、自分が投稿したいジャンルで再生数が高い、「定番の切り口」の踏襲。例えば「TikTokでブランドの認知を得たい」場合、TikTokで人気がある同ジャンルのアカウントを探し、再生数が高い切り口を真似してみる。ここで意識すべきは、再生数が取れる「定番」を「そのまま使う」こと。あえて独自性を出さずに踏襲することで、そのブランドに興味がない視聴者も取り込むことができるのだ。
ただ狙ったジャンルで、「定番」が見つからない場合、切り口を俯瞰して設計し直すこともある。一例としてアイスCM(check!参照)の企画では、「アイスのCM」でここ数年“バズった”動画が少ないと分かった。そこで「なぜか最後まで見てしまう」など、YouTube全体で再生数が高い切り口からタイトルを設計をしたことが“バズ”につながった。
check!
シニア世代演じる“学園ラブコメ”
広告なしで総再生1200万回を突破
新潟県の冷菓メーカー・セイヒョーの動画「なぜか最後まで見てしまうアイス屋さんのCM」。2022年11月に...
あと59%