企業のSNSアカウントを任されたら、押さえておくべき10のこと
企業の認知向上やファンづくりにおいて、SNSの活用が一般的になってきた。しかし漠然と運用するだけでは期待する効果が見られず、場合によっては企業イメージの棄損につながることも。そこで担当者が気を付けるべきポイントを、SNS運用に詳しい有識者5名に聞いた。
SNS広報
ビジネス領域においても幅広い業務の在り方を変える存在となっている生成AI。SNS投稿でも、AIを駆使して工数削減や投稿のクオリティ向上を行っている事例が見られ始めている。実際にSNS投稿にAIを使用している広報担当者に活用法を聞いた。
DATA | |
---|---|
開設アカウント | Twitter、Facebook、Voicy、note、Instagram |
運用体制 | マーケティング部内広報担当2名 |
SNS投稿に使用したAIツール | ChatGPT-4、Cohesive AI |
現在当社で注力しているAI関連のニュースやお役立ち情報、開催するセミナー情報を投稿することも多く、企業の認知獲得や、イベント集客にもSNSを活用しています。
SNS投稿では「ChatGPT-4」(有料)とライティングに特化したAIツール「Cohesive AI」(有料)を使用。どちらも生成される文章の質に大差はないですが、「Cohesive AI」は...