日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

SNS広報

企業とステークホルダーをつなぐ存在に 個人アカウントで広報活動をする理由

広報担当者が個人名や自身の写真を公開してSNSアカウントを運用するケースが見られている。このような形で発信を行うメリットや注意点を、個人アカウントで多くのフォロワーとつながる広報担当者に聞いた。

    七瀬@広報|ガレージファクトリー
    @nanase_garage

    個人アカウントで広報を始めた時期:2020年10月
    フォロワー数:1.8万人

    個人アカウントで広報活動を行っている理由

    私は会社の認知拡大のために個人アカウントの運用を始めました。個人アカウントに顔や名前を出すことで信頼が得やすく、認知してもらいやすいというメリットがあります。また、誰が発信しているか分からないアカウントよりも、どんな人が発信しているか見えた方が発信した情報に熱が加わり、伝わりやすいのも利点です。SNSで最初に目にする「アイコンと名前」という情報を入れるだけでも見る人の印象は大きく変わってきます。SNSはコミュニケーションツールである点でも、ユーザーとの関係構築をする上で必要だと感じています。

    発信内容はどのように決めている?

    個人認知を上げることが企業の認知につながると考えているので、発信は私個人の認知を獲得する内容に注力しています。そのため、主にプライベートやTwitterノウハウ、note更新のお知らせを中心に投稿しています。企業に関する投稿では、自社メディアの情報や出社時の出来事から発信内容を考えることが多く、社内の雰囲気が伝わるような発信を心がけています。また、見た人がどう捉えるかを考え、ネガティブな内容は避けています。

    はま@新明工業の人事・広報//社労士
    @HamaResources

    個人アカウントで広報を始めた時期:2021年11月頃
    フォロワー数:1.5万人

    個人アカウントで広報活動を行っている理由

    広報手段のひとつとしてTwitterを選択。しかし、リサーチをすると個人アカウントに比べ企業アカウントはユーザーからの反応が得にくいと分かり、個人アカウントで発信を行うことにしました。私が考える広報の目的は、社内外のコミュニケーションを活発化させることです。新明工業はBtoB企業で堅いイメージがあると思うので、顔や名前が出ることで親しみを感じや...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

SNS広報の記事一覧

SNS広報の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する