販売促進の専門メディア

           

アクティベーションツール

進化を続けるタクシーサイネージ

平井健一郎

今年9月、タクシーアプリ「Japan Taxi」と「MOV」の統合により新たなタクシーアプリ「GO」が誕生。これに伴い、デジタルサイネージネットワーク「Tokyo Prime」も「Premium Taxi Vision」と統合し、約5万台のタクシー内タブレットをネットワークした国内最大規模のタクシーメディアになった。

今回、同サービスを手掛けるIRIS取締役COOの飽浦 尚氏に、タクシーサイネージの現状と今後の可能性について話をお伺いした。

座席の前に設置されているサイネージにより、タクシー利用者にアプローチができる。

タクシーサイネージの課題

Tokyo Primeは、2016年6月に国内初のタクシーデジタルサイネージネットワークとして誕生。当初は5,000台弱の規模で開始した。会社の決裁権を持つ層や富裕層へ多くリーチできるOOHメディアとして成長し、昨年4月には全国へ展開して現在に至る。

新型コロナウイルスの影響で、タクシーの乗車が一時かなり落ち込んだ。しかし、現在(2020年10月時点)ではコロナ前との比較で広告再生回数は約9割まで回復している。またタクシー配車アプリの利用回数に至っては、前年同期比で3割ほど増加した。乗客の減った危機感からタクシー業界全体でアプリ配車を活用する機運が高まり、結果として事業者乗客双方にDXが浸透する追い風となったそうだ。

Tokyo Primeは...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

アクティベーションツール の記事一覧

有料チケット配信サービスの行方
フルオンライン化で変わるゲームの祭典
進化を続けるタクシーサイネージ(この記事です)
印象に残る体験型施策とは
グランスタ東京はパッケージデザインの宝庫
ライブコマースの収益を試算
約10万人のファンが熱狂したキャラクター生配信
「まいったな2020」のOOH、「嘆き」が呼ぶ共感
展示方法が、ブランドになる
老舗店とパッケージデザインの関係
自社に合ったライブコマースとは?
プロモーションの可能性を広げる『選択式』ゲーム
サイネージで両立する安心・安全と集客
UZU、環境への配慮とブランドを体現した店頭ツール
伊右衛門からラベルが消えた日
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する