組織の形はピラミッドから輪へ 多様な人材が集うチームが化学反応を起こす
開高健氏に山口瞳氏と二人の作家をも輩出したサントリーの宣伝部。その系譜を引き継ぐサントリーコミュニケーションズの山田眞二氏に広告戦略の方針を聞く。
月刊『宣伝会議』創刊65周年記念号では、広告界が培ってきたコミュニケーションの力が今後、社会の中でいかにして活躍の幅を広げていけるのか、その可能性について広告界のトップランナーの方たちの構想を聞きました。広告という手段を通じ、企業の課題を解決してきた広告界のクリエイティビティは今後、どのように社会の中で貢献の幅を広げていけるのか。広告クリエイティブ産業と、その人財の未来を考えます。
開高健氏に山口瞳氏と二人の作家をも輩出したサントリーの宣伝部。その系譜を引き継ぐサントリーコミュニケーションズの山田眞二氏に広告戦略の方針を聞く。
広告からマーケティング、そしてビジネス課題の解決へ…。クリエイティビティを生かして、その役割を進化させてきた、日本の広告産業。進化を続ける広告会社には、今後どのような未来が拓けていくのだろうか。
「生茶」「FIRE」など、キリンにてヒットメーカーとして活躍した、湖池屋 代表取締役社長の佐藤章氏。同社にて数々の改革を行う佐藤氏は、マーケティング、広告の未来をどう描いているのだろうか。
当社では「クリエイティビティで社会に新しい価値を提供していく」という方針を、全社員で確認し、社外にも伝えるため、11年ぶりにVIを刷新しました。新しいVIのシンボルとなるのが「センタードット」。2つのドットは博報堂のこれからの役割を示しています。ひとつは「起点」。社員一人ひとりが起点、中心点となり、自ら考え、動き、仕掛け、新しい生活や社会の価値を生み出していくという意味です。
2019年1月、アサツー ディ・ケイはADKホールディングスを純粋持株会社とする持株会社体制に移行。それに先立つ2017年12月にはTOBが成立し、2018年3月にはベインキャピタルが株式の100%を保有する株主となり、非上場会社となっていました。専門性の獲得、収益性改善の目標を掲げ、中期的視野での事業改革を進めるための決断でした。
月刊『宣伝会議』では、2019年8月号にて大手広告主企業の宣伝部門の責任者にアンケートを実施。宣伝部門の仕事のやりがい、魅力、役割について聞いた。そこから見えてきたものとは何か。
広告からマーケティング、そしてビジネス課題の解決…。クリエイティビティを生かして、その役割を進化させてきた、日本の広告産業。進化を続ける広告会社には、今後どのような未来が拓けていくのだろうか。
博報堂でアートディレクターを務めた後、独立。ユニクロ、楽天、セブン-イレブンなど、さまざまな経営者をクリエイターとしてサポートしてきたSAMURAIの佐藤可士和氏。産業界、そして社会におけるデザイナー、クリエイターの役割を拡張し続けてきた佐藤氏が考える「デザイナー進化論」とは。
数々の名コピーを生み出し、1980年代のコピーライターブームの立役者でもある仲畑貴志氏。トップランナーとして走り続ける仲畑氏に、AIの登場によるクリエイターの仕事への影響について考えを聞いた。
テレビCMや新聞広告など、広告表現を考えることが中心だったコピーライターの仕事。しかし、その能力を生かせる場所は、より広がっている。これからのコピーライターはどう進化していくのか。2019年4月より東京コピーライターズクラブの会長となった谷山雅計氏に聞いた。