博報堂でアートディレクターを務めた後、独立。ユニクロ、楽天、セブン-イレブンなど、さまざまな経営者をクリエイターとしてサポートしてきたSAMURAIの佐藤可士和氏。産業界、そして社会におけるデザイナー、クリエイターの役割を拡張し続けてきた佐藤氏が考える「デザイナー進化論」とは。
閉じた職人にならずに思考をデザインする力を生かす
広告に留まらず、さまざまな領域に仕事の幅を広げたいとの想いから博報堂を独立し、SAMURAIを立ち上げた佐藤可士和氏。以後、ユニクロのグローバルブランド戦略やカップヌードルミュージアムのトータルプロデュースなどに携わり、デザインが果たす役割の新たな可能性を提示し続けてきた。
2012年からは、慶應義塾大学の特別招聘教授に就任。現在、同大学の湘南藤沢キャンパスで「未踏領域のデザイン戦略」というテーマの講義も受け持っている。そこでは、デザインを狭義に捉えるのではなく、広義に捉えることを教えているという。
「デザインの定義とは一言で表現すれば、ビジョンをビジュアライズすること。イメージを人に伝わる形にするまでのプロセスの管理ともいえます」と佐藤氏。意匠的な意味ではなく、思考法という広義の捉え方をしている …
あと66%