広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

注目ニュースは?広告界ニュースダイジェスト

D&AD2023、最高賞はファレル・ウィリアムスのMV含む2作品が受賞

イギリス・ロンドンを拠点とするデザインと広告のアワードD&ADは、5月24日・25日の夜にアワードセレモニーを開催。受賞作品を発表した。

今年で61回目を迎えた本賞は、「広告」「デザイン」「クラフト」「カルチャー」「インパクト」「コラボラティブ」の6カテゴリー、全41部門で構成されている。

本年度のペンシル受賞総数は、639本。最高賞であるブラックペンシルは、ファレル・ウィリアムスのMV『Cash In Cash Out』(Visual Effects部門)とThe Swedish Heartchild Foundation「Heartbeat Drum Machine」(Product Design部門)の2つの作品に送られた。

日本の作品が獲得したペンシル(受賞本数)は11本、うちイエローペンシルは0本、グラファイトペンシルは1本、ウッドペンシルは8本、特別賞であるフューチャーインパクトペンシル1本、コラボラティブペンシルが1本。ショートリスト選出は20作品となった。昨年はペンシル受賞は16本、ショートリスト選出は35作品だった。

ブラックペンシルの受賞作品と、日本からのグラファイトペンシル及び特別賞の受賞作品は以下の通り。

ブラックペンシル(最高賞)
・Visual Effects部門
Columbia Records、Sony Music Entertainment/ファレル・ウィリアムス『Cash In Cash Out』
(Division+Electric Theatre Collective+I Am Other)
・Product Design部門
The Swedish Heartchild Foundation
「Heartbeat Drum Machine」(Abby.World)

日本からの受賞作品
グラファイトペンシル(ブラック、イエローに次ぐ3番目の賞)

・Graphic Design部門
凸版印刷/グラフィックトライアル2022「MASQUERADER」(凸版印刷)

フューチャーインパクトペンシル
コワードローブ「キヤスク」(博報堂ケトル+博報堂)

コラボラティブペンシル
カモ井加工紙「マスキングテープブランド『mt』」(イヤマデザイン)

YouTube Works Awardsグランプリが発表に

Googleは6月8日、YouTubeで高い効果をあげた動画広告を表彰する「YouTube Works Awards Japan 2023」の受賞作品を「Advertising Week Asia 2023」にて発表。最高賞のGrand Prixに明電舎の「『電気よ、動詞になれ。』ピクセルアート」篇が選出された。

・Grand Prix/Breakthrough Advertiser(蓄積された実績がない中で果敢に挑戦し、戦略的にYouTube広告を活用したキャンペーン)
「電気よ、動詞になれ。」ピクセルアート篇
広告主:明電舎
広告会社:読売広告社
制作会社:太陽企画
ブランド:明電舎
広告フォーマット:TrueView インストリーム広告

・Action Driver(生活者の意思決定を後押しすることで行動を促すことに成功したキャンペーン)
学パ、あげてこ⤴
広告主:三井住友カード
広告会社:アイレップ
制作会社:ピラミッドフィルム
ブランド:三井住友カード
広告フォーマット:バンパー広告、動画広告シークエンス、動画アクションキャンペーン

・Best Brand Lift(ブランドや商品の認知・比較検討・検索数や好意度などのブランドリフトに貢献したキャンペーン)
ドコモ「卒業生100万人の答辞」/「あの恋をもう一度」
広告主:NTTドコモ
広告会社:博報堂、TBWA\HAKUHODO
ブランド:ドコモ
広告フォーマット:バンパー広告、コネクテッド テレビ配信:テレビ画面への配信、ノンスキップ15秒、インストリーム動画広告、TrueView インストリーム広告、マストヘッド広告、動画広告シークエンス

・Best Sales Lift(オンライン・オフライン問わず売上拡大に貢献したキャンペーン)
最強どん兵衛 最強地下CMッッ!
広告主:日清食品
広告会社:博報堂
制作会社:トムス・エンタテインメント、Minto
ブランド:どん兵衛
広告フォーマット:TrueView インストリーム広告

・Best Target Reach(生活者のインサイトやメディアの特性を捉え、ビジネスターゲットへのリーチ効率を高めたキャンペーン)
ファストCM「かけがえのない人生に、たしかな安心を。」篇
広告主:損害保険ジャパン
広告会社:トライバルメディアハウス
制作会社:シグナル、TYO、エイスリー、movel
ブランド:損保ジャパン
広告フォーマット:TrueView インストリーム広告

・Creative Effectiveness(多様化する生活者インサイトを的確に捉え、視聴者の共感や議論を生み出したキャンペーン)
ほろよい飲んで、なにしよう?
広告主:サントリーホールディングス
広告会社:電通
制作会社:DASH
ブランド:ほろよい
広告フォーマット: バンパー広告、TrueView インストリーム広告

・Force for Good(収益やビジネスインパクトを超えて、自社のブランドパーパスを表現し、社会的意義のあるコミュニケーションを展開したキャンペーン)
おうちの中のモンスター
広告主:日本赤十字社
広告会社:電通デジタル、電通
制作会社:TheProducers
ブランド:日本赤十字社
広告フォーマット:TrueView インストリーム広告、その他(日本赤十字社 公式YouTube)

・YouTube Creator Collaboration(YouTubeで動画を投稿するクリエイターと企業・ブランドがコラボレーションを実施し、高いマーケティング効果を獲得したキャンペーン)
ずっと無理だと思ってた電話ができるようになりました...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

広告業界トピックス の記事一覧

注目ニュースは?広告界ニュースダイジェスト(この記事です)
出版社系Webメディアの広告効果は「エンゲージメントの高さ」にある
The Power of OOH 「アテンション」ベースの指標とは?
スポーツ情報のデジタル発信強化 紙から電子へ移行 電子版拡充も
在京テレビキー局、3社が最終増益 配信広告やイベント事業などが伸長
コロナ禍を経て進んだDX化 問われる雑誌・広告づくりのあり方
The Power of OOH 信用はファクトベースの証明から
統合編集体制やアプリ開発など地方紙各社の新たな取り組みの広がり
NHKのインターネット活用は必須業務か?デジタル時代の公共放送の役割とは
注目ニュースは?広告界ニュースダイジェスト(2)
注目ニュースは?広告界ニュースダイジェスト(1)
The Power of OOH 「アウトサイド−イン」という新たな収益源
「春の訪れ」とともに変わる出版・雑誌 業界団体の活動が市場課題の糸口になるか
プロスポーツチームと連携 新聞各紙の新たな取り組み
民放連、調査内容をマンガや動画で伝える「よくわかるテレビの広告効果」を公開

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する