広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

番組と広告に明確な違いを 民放連が文書を発表

明石庸司

番組・広告識別の留意事項を周知 民放連が考えを公表

民放連の放送基準審議会は12月9日、「『番組内で商品・サービスなどを取り扱う場合の考査上の留意事項』の周知・徹底について」をまとめ、公表した。

同「留意事項」は、「番組内容が視聴者に広告放送であるとの誤解を招くことは、民間放送への信頼や放送のメディア価値の根幹に関わる民放全体の問題である」との認識のもと、2017年に民放各社の自律的な取り組みに資する考査上の基本的な考え方をとりまとめたもの。

その後、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会で、2019年10月には長野放送の番組内容が広告放送であるとの誤解を与えたと判断され、広告との関係をめぐる問題としては初めて放送倫理違反との意見が出された。また、20年6月にも琉球朝日放送と北日本放送がそれぞれ制作・放送した2番組で、「提供」表示が適切ではなかったとして放送倫理違反と判断されるなど、委員会決定が相次いでいる。

放送倫理検証委は20年10月、同委員長談話として「番組内容が広告放送と誤解される問題について」を公表。民放連加盟各社と民放連の自主的・自律的な取り組みを注視するとの考えを示した一方、自ら問題点を整理して処方箋を出すことが望ましいと指摘。民放各社でのさらなる取り組みを要望していた。

今回民放連がとりまとめた文書では、会員各社に対し、考査だけではなく、編成・制作・営業などの各セクションで問題意識を共有することが重要と結論付けた。そのうえで2017年の「留意事項」は改訂せず、社内体制の構築など、自主的・自律的に運用していくうえで特に重要な事項を「前文」として新たに記載した...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

広告業界トピックス の記事一覧

コロナ禍でイベントを開催する難しさ あえてライブで公演する使命感とは
フラッグ広告をデジタルサイネージ化 新たな広告手法に挑戦するOOHメディア
2020年10月の発行部数、前年比の減少幅が過去最大 全国の新聞社で事業開発の動き
番組と広告に明確な違いを 民放連が文書を発表(この記事です)
ゲームの制作の主役は「学生」 ビジネス人材の育成に感じる明るい未来
イベント業界のコロナ禍を振り返る 2020年イベント産業規模の推計は前年比50%
「2020年印刷白書」にみる印刷業界の『プロモーション関連業務の受注力』
OOHメディア関係者にエール 電車内広告の存在が気になる人々も増加
コロナ禍の放送業界を振り返る NHKインターネット業務議論の着地点はどうなるのか
紙面の強み生かした新聞広告の現在 広い世代に発信、取材の蓄積も活用
日常のニーズをそのままビジネスに「スキル」「人材」領域に拡大するシェアリングエコノミー
次世代の進化を模索するイベント コロナ禍の変化をチャンスに転じられるか
2021年のプロモーション業界の課題 解決のカギは「コーポレート・サステナビリティ」
「デジタルサイネージアワード2020」 受賞作からDOOHのトレンドを見る

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する