広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

「2020年印刷白書」にみる印刷業界の『プロモーション関連業務の受注力』

統合プロモーション戦略センター 主宰 坂井田稲之

印刷業界のプロモーション関連生産 金額は2兆1786億円に達する

日本印刷技術協会から「2020年印刷白書」が発刊された。改めて断るまでもなく印刷業界は、プロモーション界のメイン・プレイヤーである。

印刷業界がプロモーション・ビジネスにおいて重要な役割を果たしているのは、主に商業印刷(販促関係の印刷物)や、商品開発領域では包装印刷(パッケージング業務)の分野だ。同白書から2019年の印刷業界の製品別生産金額を見ると、「商業印刷(1兆3,531億円)」「包装印刷(8,255億円)」と両者の合算生産金額は2兆1,786億円にものぼり、その構成比は58.8%(昨年57.5%)にも達している。

ちなみに、電通調べの「日本の広告費(2019年)」における「プロモーション・メディア費」は2兆239億円であった。

両者の数字はそれぞれ意味合いが異なるため、本来比較すべきではないが、プロモーション業務を印刷業界の関わりの大きさを十分に示唆しているはずだ。特に近年は、プロモーション業界における印刷業界の働きは重要性を増しているため、印刷業界にとっても、プロモーション業務は最大の売上構成を担う屋台骨になっているといえるだろう。その背景には、印刷需要の大きな変動があるようだ。

同白書による2019年の「印刷製品別生産額」の構成比は図1の通りだが、2004年開始の「印刷統計」と比べると、当該15年間で...

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告業界トピックス の記事一覧

ゲームの制作の主役は「学生」 ビジネス人材の育成に感じる明るい未来
イベント業界のコロナ禍を振り返る 2020年イベント産業規模の推計は前年比50%
「2020年印刷白書」にみる印刷業界の『プロモーション関連業務の受注力』(この記事です)
OOHメディア関係者にエール 電車内広告の存在が気になる人々も増加
コロナ禍の放送業界を振り返る NHKインターネット業務議論の着地点はどうなるのか
紙面の強み生かした新聞広告の現在 広い世代に発信、取材の蓄積も活用
日常のニーズをそのままビジネスに「スキル」「人材」領域に拡大するシェアリングエコノミー
次世代の進化を模索するイベント コロナ禍の変化をチャンスに転じられるか
2021年のプロモーション業界の課題 解決のカギは「コーポレート・サステナビリティ」
「デジタルサイネージアワード2020」 受賞作からDOOHのトレンドを見る
個人広告出稿や、新会社設立も 新聞各社の価値を生かす新事業
NHK受信機設置届け出義務化をめぐる議論 民放連・新聞協会からは反発の声も
マンガ業界の新たなコンテンツプラットフォーム 韓国のデジタルコミック「WEBTOON」
Go Toキャンペーン事業で日本はどう変化するのか 「新しい日常」の先にあるものを考える
リテールプロモーションアワードの受賞結果が発表 コロナ禍に成功するプロモーションの第5原則とは
京浜急行電鉄をまるごとジャック! 丸美屋食品工業の食卓を明るく楽しくする広告
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する