広告マーケティングの専門メディア

           

Pick Up!(PR)

CXの成果を測る「ウェブロイヤリティスコア」 認知から推奨までを全体で設計

トライベック・ストラテジー

宣伝会議は「インターネット・マーケティングフォーラム2019」を、6月4日、5日の2日間にわたってANAインターコンチネンタルホテル東京にて開催した。今年で13回目の開催となる同フォーラムのテーマは、「想像と創造から生まれる顧客基点のバリューチェーン」。インターネットの新たな活用可能性が広がる中で、マーケターはバリューチェーンの川上まで視野に入れた“広義のマーケティング”が求められるようになってきている。本号では注目企業の講演から、今日的なインターネット活用アイデアと実践方法を紹介する。

ユーザーの気持ちを起点としたヒューマンインサイトCXを

Webコンサルテーションとインテグレーションサービスを提供するトライベック・ストラテジーの小林剛氏は「CXをユーザーの気持ち起点で考える~誰のためのCXか~」をテーマに講演をした。

まず小林氏は2008年から同社が行っている、企業のデジタルメディアの事業貢献度を金額換算によって算出するWeb Equity調査について説明した。同社では毎年、国内260社を対象に2万人規模で本調査を実施しており、結果は「ウェブサイト価値ランキング」として『週刊ダイヤモンド』に掲載されている。

同氏によればWebサイトの価値は情報価値と売上価値の2つから構成される。「最近では情報価値が注目されており、お客さまから相談を受けることが多い。情報価値はデジタル上で有益な情報、価値ある情報を提供することによって、購買行動につなげる力。まさにデジタル上のCX(顧客体験)と非常に関係が深い価値で、ひとつの指標だ」と説明した。

このようにデジタルの力を活用して顧客の生活をより豊かにしていく情報価値が重視される一方で、「まだITやテクノロジーに振り回されてその本質を失っている企業が多いのも実態」だという。

小林氏は「ユーザーの気持ちを無視した企業都合のコスト削減、効率化といった観点でテクノロジーを導入してしまうと最終的なブランド価値が低くなる。デジタル時代のCXの在り方というのはユーザーの気持ちを起点としたサービスデザイン型のコミュニケーションの時代であると意識していく必要がある」と述べた。

ユーザーの気持ちを中心に据えてCXにアプローチする思考を同社では「ヒューマンインサイトCX」と呼んでいる。このヒューマンインサイトCXに対するアプローチは3つ。①ユーザビリティ、②エクスペリエンス、③ロイヤルティだ。小林氏は「これまでは認知、興味、探索、そして購買、ここまでを最大化していくことがマーケティング活動の主な目的だったが、これからは認知から推奨まで全体を把握すべき時代になってきている」と語る。

では、どのようにCXの成果を測るのか。同社ではデジタル上のユーザーの顧客体験にフォーカスをした指標「ウェブロイヤリティスコア」を使っている。これはNPS®(Net Promoter Score)をベースにした指標で、過去1年以内に対象企業のWebサイトやアプリ、SNSを利用し、商品、サービスを購入したことがある人を対象に調査される。

その結果、ウェブロイヤリティスコアの高い企業には3つの特長があった。①顧客の不便を解消して期待に応えるデジタル体験を提供、②心を動かす商品をデジタル上で動画や印象的な写真を用いてユーザーの感情に訴える、③シンプルでわかりやすい直感的なユーザビリティ。この3つのポイントを押さえた取り組みをしている企業のウェブロイヤリティスコアは高い傾向にあると述べ講演を終えた。

Net Promoter ScoreおよびNPSは、ベイン・アンド・カンパニー、フレデリック・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの商標です。

トライベック・ストラテジー
上席執行役員
小林剛氏

    お問い合わせ

    トライベック・ストラテジー株式会社
    住所:〒107-0052 東京都港区赤坂7-1-1 青山安田ビル3階
    Tel:03-5414-2020
    Fax:03-5414-2021
    E-mail:brand@tribeck.jp
    URL:https://www.tribeck.jp/

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Pick Up!(PR) の記事一覧

裁量労働制とフレックスタイム制は何が違う? マスメディアン「キャリアアップナビ」
分断データを統合するリアルタイムCDP他、インターネットマーケティングフォーラムレポート(5)
One to Oneのアプローチを最適化するAI「ピタゴラス」 他、インターネットマーケティングフォーラムレポート(4)
新たなコミュニケーション手段「デジタル音声広告」とは? 他、インターネットマーケティングフォーラムレポート(3)
記憶に残るタクシーサイネージ広告の活用事例 他、インターネットマーケティングフォーラムレポート(2)
現代のユーザーを動かす 『ウィッシュ』と『ウィムジカル』とは?
巨匠モーツァルトを現代に蘇らせる!? AIを活用し、かつてない映像体験を創出
CXの成果を測る「ウェブロイヤリティスコア」 認知から推奨までを全体で設計(この記事です)
マーケティングの前提として認識すべき 2つの世界から成るパラレルワールドとは
「買いたくなる動機」をつくる、ブランドマーケターの挑戦 JAPAN CMO CLUBレポート
レシートからオフラインの購買行動を把握 属性や嗜好性を理解し個客を捉える
日本企業にデジタル変革は必要か? アクセンチュア インタラクティブが考える真の企業変革とは
60のメディアが共同でコンテンツマーケティングを支援 企画・制作から配信レポートまでをサポート
伝統ある大手企業か? 新進気鋭のベンチャー企業か?
あらゆる顧客接点の貢献度を高める!カスタマーエクスペリエンスマネジメント戦略
2億人超のユーザーを抱えるSpotify 文脈に寄り添うデジタル音声広告の魅力
ブランドDNAの理解があるからこそ、『非連続』の発想に挑戦できる
広告電通賞から見るこれからの広告(菅付雅信氏×佐藤夏生氏)
「Yahoo! JAPAN 広告商品アイデアアワード」募集開始
企業・産業の変革の先にある未来の社会と働き方 (落合陽一×内永太洋)
ガードルが20~30代女性の心を打った 店頭でも効果発揮のワコールの動画施策
事業会社と広告会社で働く違いって、何?
人間では敵わないレベルでの改善が可能 AI活用が機先を制するカギに
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する