地下通路全体をゲームの世界観で包んだ
Cygamesは、同社が開発しバンダイナムコエンターテインメントが配信・運営するリズムゲームのアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(略称デレステ)のプロモーションで画期的なOOH展開を行った。2016年9月に行ったものは配信1周年を記念したもので、全長約80mの東京メトロ新宿駅地下通路全体をデレステの世界観で包み込むというものだった。アニメタッチのアイドルキャラクター155人全員が集合した巨大イラストポスターや、ほぼ等身大のアイドルたちが30本の柱に2名ずつ60名が並んでおり、その姿は圧巻だった。フロア広告ではお城に続くレッドカーペットを再現。天井のバナー広告は立体的なエアビルダーを使った(写真1)。さらに「デレステ」オリジナル楽曲のユニットが、日替わりで等身大書き割りパネルで登場するなど、ファンにはたまらなく魅力的な内容となっていた。
驚いたのはデジタルサイネージの使い方だ。1面は、高さ1mで横がなんと10mもの巨大LEDサイネージだった。画面は高精細で色も鮮やかで見やすい。デフォルメされたキャラクター「ぷちデレラ」が大勢、画面右側から左側にゆっくり行進をしている映像が放映してあったが、時折ダンスや会話をしているなどキャラクター毎に実に動きが細かく設定されていた。ここだけのために制作されたユニークな映像を多くの者が立ち止まり見ていた(写真2)。
さらに、高さ2m横が3.5mのLEDサイネージも2カ所に設置されていた。ここでは、ゲームのアイドルユニットが歌うシーンを何曲も放映していた。もちろんミュージックビデオなので音声も ...