販売促進の専門メディア

           

デジタルとの相乗効果 接客の最前線

これからの接客の可能性 分身ロボが生むコミュニケーション

WIRED SHIBUYA

かつて、『人は見た目が9割』と題した新書がベストセラーとなった。コミュニケーションは言葉だけによらず、むしろ、声の調子や表情、ふるまいのほうが情報として重視されることがわかっている。では、見た目がロボットだったら──。

「WIRED TOKYO 1999」で実施された「分身ロボットカフェ DAWN Ver.β」のようす。約120cmの「OriHime-D」がホールスタッフとして働く。

新たなテレワークの形 外出困難でも接客業務が可能に

昨年12月、ロボットが給仕する、いかにも近未来的な光景が、カフェ「WIRED SHIBUYA」(東京・渋谷)に登場した。一瞬、AI(人工知能)技術で自律駆動しているのか、と思いそうになるが、内実は違う。操作しているのも、会話しているのも、人だ。

店頭に立ったのは、遠隔操作型の分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」や、走行可能な「OriHime-D(オリヒメディー)」。これらをインターネット回線を通じ、ALS(筋萎縮性硬化症)や重度障害などで外出が困難な人たちが操作し、彼ら、彼女らがホールスタッフとして注文を取ったり、配膳したり、果ては来店客と会話するなどの接客業務を担った。

「OriHime」「OriHime-D」にはカメラやマイク、スピーカーが付いており、各テーブルに配置された20cmほどの分身ロボット「OriHime」が注文を受けて、店舗側に送信。キッチンスタッフが用意した飲み物や食べ物を約120cmの「OriHime-D」が受け取り、各テーブルまで運ぶといった流れだ。

実証実験としては2018年から行ってきたが、既存のカフェで「分身ロボット」を用いて働くのは初の試み。1時間あたり最大16人までを対象に、基本は予約制。テーブルが空いていれば、通りがかりの客も利用できるようにした。

ことし1月16日~24日には、2回めを「WIRED TOKYO 1999」(東京・渋谷)で開催...

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタルとの相乗効果 接客の最前線 の記事一覧

時代の変化に合わせた接客を 価値が高まる接客コンテスト(6)
時代の変化に合わせた接客を 価値が高まる接客コンテスト(5)
店舗従業員が求められる「これからの接客」
時代の変化に合わせた接客を 価値が高まる接客コンテスト(4)
店舗の価値を高める人づくり
家電接客の新スタイル
時代の変化に合わせた接客を 価値が高まる接客コンテスト(3)
時代の変化に合わせた接客を 価値が高まる接客コンテスト(2)
時代の変化に合わせた接客を 価値が高まる接客コンテスト(1)
コミュニケーション中心の新店舗 AIで分析、スタッフが呼ぶ共感
ロボットがドリンク提供 人との分業のあり方を探る
毎月勉強会で磨く『症候学』コメヤ薬局 専門性高い接客が強み
単発バイトのマッチングで店舗の人手不足は解決するか
効率化と接客力の両立 コンビニにも接客中心のスタッフを
コープこうべ、顧客志向はデジタルとアナログ両輪で
これからの接客の可能性 分身ロボが生むコミュニケーション(この記事です)
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する