広告マーケティングの専門メディア

           

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

自主プレゼンはクライアントへのエール 大切なのは「魅力の『再』発見」

鈴木大輔氏(FACT)

思考や熱量を伝える お手紙大作戦

自主プレゼンにおいてクライアントは、基本的に提案を欲しがっていない状態です。なぜなら、OATHの法則の1や2の状態にいるからです。そこが、相手が提案を待っている競合プレゼンとは違うところですね。

提案に際して、クライアントの真の課題(イシュー)を発見することは重要です。しかし実際問題、オリエンもファーストパーティーデータもなしでクライアントも目から鱗の真の課題を発見することは難易度が高い。そこで、自主プレゼンで「真の課題の発見」より大事なのは、第三者の立場からの、クライアントの企業・ブランド・商品・サービスの「魅力の(再)発見」だと思っています。「真の課題の発見」が、「あなたたちが解決すべき問題はこれです」と指摘する提案だとすると、「魅力の(再)発見」は「あなたたちならこの問題は解決できる!なぜならこんなにも魅力的なのだから!」と、勇気付けるエール(応援)のような提案です。2の状態のクライアントは、実際には自分たちの魅力に気付けていないだけのことが多いのです。

次に、企画書はゴール(OATHの法則の2から3へ移行させること)からの逆算で作成します。つまり、「自分たちなら、問題を解決できる、したい!一緒に解決策を考えてほしい!」と、クライアントに思ってもらえたら成功です。

ケースバイケースですが、自主プレゼンではあまりパワーポイントは使わないかもしれません。こちらの思考過程や...

あと70%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本 の記事一覧

社長も巻き込む社内プレゼン 大切なのは「納得」と「すり合わせ」
覚えてもらえる内容はほんのわずか 情報を削ぎ落として骨組みが伝わるプレゼンを
プレゼンは「企画書」と「トーク」の掛け算で完成する1回限りのエンタメ
自主プレゼンはクライアントへのエール 大切なのは「魅力の『再』発見」(この記事です)
自社だからこそ提供できる情報をペルソナにとって価値あるコンテンツに
ひとつのコンテンツのカタチを変えあらゆる媒体にデリバリーする
届けたい相手には普段使いの言葉で等身大の共感や発見をストーリーに込める
言語化すべきは勘の鋭いお客さまたちの直感
「世の中のCMがこんなだったらいいな」100:100理論でアイデアを考える訓練を
流行り廃りはあって当然!見たいと思わせるコンテンツをつくってなんぼ
「宣伝会議賞」受賞作品に学ぶ、秀逸字コンテ集
まだみんなに気付かれていない 商品やサービスの『価値』の第一発見者になろう
自分自身の常識や殻を破り続け、他者と対話することをあきらめない
いろいろやってますが、結局のところ、言葉です。
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する