まだみんなに気付かれていない 商品やサービスの『価値』の第一発見者になろう
本当は必要としている人がいるのに、気付かれず見向きもされていない考え方や、商品・サービスが世界にはたくさんある。そういうものを伝えて、人を動かす広告に興味を持ったのです。申し遅れましたが、東急エージェンシーの堀内有為子と言います。コピーライターとして先輩からの教えや体験から学び取った、自分なりのコピーを書く手順をご紹介します。
宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
ここでは、各種SNSの特性を利用している事例や、人々の目を引くクリエイティブを活用している事例について紹介します。
大胆なタイポグラフィーとレイアウトが特徴の化粧品メーカーのアカウントです。目を引くビジュアルとデザインには透明感があり、ブランドイメージにぴったりマッチしています(金氏)。
カウントダウン形式でURLのサムネイルクリエイティブを投稿し、ユーザーをプロフィールやリンクに遷移する仕組みです。投稿内ではリプライを呼びかけることで、Twitterのアルゴリズム上優先表示されやすい仕組みがつくられています。Twitterの優先表示アルゴリズムが公開され、リプライがつくことで優先表示がされやすくなっています(久木田氏)。
本文でも紹介しましたが、Instagramのストーリーズにてユーザーから質問を募集し、動画で回答している事例です。ユーザーとのコミュニケーション強化や、より情報量が多くわかりやすい回答をすることでファン化を促しています(久木田氏)。
日清食品「チキンラーメン」のキャラクター、ひよこちゃんの...