広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

テレビCMと動画広告 認知獲得に強く、購買につながるのはどっち?

明石庸司

テレビCMのリーチは79.2% YouTube動画広告は4.1%にとどまる

民放連研究所は7月21日、「テレビの広告効果に関する研究」の第2回調査結果を公表した。テレビCMはYouTube動画広告に比べ、2.1倍認知されやすく、1.8倍購買につながりやすく、リーチから購買に至るプロセスのコスト効率で4倍の開きがあったなどの結果が示された。

同研究所は、2019年度からテレビの広告効果に関する研究を実施しており、2020年8月には第1回調査結果を公表。テレビおよびインターネットの視聴・利用時間量が企業のブランディングに与える影響や、購買プロセスにおける各メディアの貢献度などを生活者の意識レベルで調査・分析した。

第2回調査は電通とビデオリサーチの協力を得て実施。日本アドバタイザーズ協会を通じて募集した広告主3社のアルコール飲料、食品、飲料、耐久財の5つの商品について、昨年11月と今年1月に行われた実際の広告キャンペーンの効果をアンケートなどで測定。各回全国の15~69歳の男女約4万6000人を対象に、キャンペーンのテレビCMとYouTube動画広告の双方の認知から購買までの各プロセスの効果とコスト効率を比較した。

その結果、5商品平均の調査対象者全体に対するテレビCMのリーチは79.2%。一方、YouTube動画広告は4.1%だった。双方が到達した重複リーチは3.3%で、YouTube動画広告のみのリーチは0.8%だった。

広告がリーチしたと判定された人のうち、実際に広告を認識していた人(認知効率、5商品平均)は、テレビCMが42.9%、YouTube動画広告が20.1%、両方でリーチした人は...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告業界トピックス の記事一覧

The Power of OOH モノサシのつくり方
出版社のコンテンツプランニング PVを離れた新しい評価指標とは
漫画に、焼酎に、イナゴチョコ 地域に応じたコンテンツを整備する新聞各社
テレビCMと動画広告 認知獲得に強く、購買につながるのはどっち?(この記事です)
The Power of OOH メディアカレンシーの必要性
Z世代の「雑誌観」編集長たちはどう捉えているのか
電子版端末の学びを支援 地域学習で記事活用を促進
デジタル時代の放送の将来像に提言 総務省検討会がとりまとめ
The Power of OOH リアルの力
企業のPR戦略のお供には、雑誌編集者の「構成力」を
電子版強化に向け改組相次ぐ 新聞各社、春の機構改革
放送法、電波法が改正 今後1年のうちに施行へ
The Power of OOH 偶然の出合いが、運命の出合いに
米国雑誌協会の調査から考える、雑誌に期待が高まる理由
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する