広告マーケティングの専門メディア

           

広告ビジネス2.0 広告、メディア、クリエイティブのアップデート

人にしかできないことは何? AI時代のコピーライターの仕事術

狩野芳伸氏(静岡大学)

産業界におけるAI活用が浸透しつつある中、広告界でもその導入が始まっている。広告賞にも通用するコピーを生成し始めた、AIコピーライターの「AICO(AI Copywriter)」の開発にも関わる静岡大学の狩野芳伸氏に今後AIもコピーライターとなるのか。現状を分析し、今後を予測してもらった。

@123RF

AIコピーライター「AICO」その実力とは?

私は人間の言葉をコンピュータで扱う「自然言語処理」分野の研究者であり、コピーライターではないのですが、「AI時代のコピーライターの仕事術」ということで、まずは「コピー」をお題につくってみました。

・「さすがに無いよね」が、あるコピー。
・愛とコピーは、コツコツ育むのが本物です。
・コピー選びは、人生選びだ。

…素人にしては案外上手でしょうか。結構いけますか?記事タイトルや私の名前ですでにお気づきかもしれません。そうです、これらのコピーは私が自分で考えたのではなく、我々のキャッチコピー自動生成システム、「AICO」がつくりました。ボタンを押して数秒、大量に生成されたコピーから私の趣味で選ぶのに数分というところです。

「AICO(AI Copywriter)」は、私の研究室と電通の研究協力により生まれたシステムで、社内ですでにさまざまな案件で運用、出稿されています。「新聞広告クリエーティブコンテスト」(日本新聞協会主催)や「SCCしずおかコピー大賞」(静岡コピーライターズクラブ主催)などでファイナリストに残り、国政選挙の啓発コピー生成なども行いました。

新潮社では小説『はるか』(宿野かほる著)のプロモーションのため、「AI vs.編集者 コピー対決」を実施し、AICO生成のコピーと人間のコピーを区別できるか、2択で一般参加者にチャレンジしてもらったところ、ほとんど区別ができない結果になったそうです。

研究においては常に、安定した定量的な評価ができるかが重要なポイントになります。生成したコピーの評価基準は、まずは日本語として成立するかどうか。次に、人間が書いたコピーと見分けがつくか。そして、「良い」コピーかどうか、が妥当だろうと考えています …

あと64%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告ビジネス2.0 広告、メディア、クリエイティブのアップデート の記事一覧

データ利活用に際しての消費者と企業の信頼関係を考える
広告があることで存在してしまう世界に、企業はどう向き合うべきか?
インターネット広告が浸透する時代に、必要な「広告」メディアの定義
企業の「存在意義」に向き合う、広告・コミュニケーション部門の役割
パーソナル化への対応、進むデジタル+データで変わる紙メディア
デジタルが塗り替えるOOH─進化するアナログメディアの今
ラジオの追い風となる? デジタルオーディオアドの可能性─進化するアナログメディアの今
広告なしでメディアは成り立つか? テストする女性誌『LDK』の挑戦
民放キー局、マーケティング担当座談会「僕たちが考えるこれからのテレビ」
人にしかできないことは何? AI時代のコピーライターの仕事術(この記事です)
「ファンベース」から考える広告、広告会社の果たすべき役割とは
パーソナライズが進む時代に 広告、メディアはどこへ向かう?
マスとデジタルは「&/or」の関係 デジタル時代の広告クリエイティブ
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する