広告マーケティングの専門メディア

           

広告ビジネス2.0 広告、メディア、クリエイティブのアップデート

データ利活用に際しての消費者と企業の信頼関係を考える

杉山恒司氏(データ流通推進協議会)

緻密なデータを基に一人ひとりの消費者を深く理解し、ワントゥワンのマーケティングが実現できれば、消費者にとっても有益な環境が実現するのではないか…。その実現に至るまでには消費者の理解や納得を得ることが不可欠。産業界は今、データの利活用においていかにして社会の合意と理解を得ていけば良いのか。

カメラ画像データを活用しての分析や雰囲気センサーの活用など、次々と新しいデータトレンドが生まれてくる現代。しかし、日本の産業界においては、データ利活用はまだ進んでいない状況がある。

その理由は大きく2点あるとデータ流通推進協議会で理事を務める杉山恒司氏は話す。

ひとつは、データ利活用において制度的な枠組みがないこと。データを提供する消費者としては、データが本来の目的とは異なる想定外の利用をされてしまう可能性や、提供したデータがどのような品質で活用されるのかが分からず、心理的な抵抗感が生まれてしまう。

一方で、データ流通事業者にはそれらのデータをどう扱うのかといった透明性や公平性、中立性が求められるが、現状では制度的な枠組みがないため、企業はリスクを恐れてデータの利活用に積極的になれないのだ。

もうひとつが技術的な課題。多様なデータから、その企業にとって必要なものや、価値のあるデータを選び取って円滑にマッチングするための技術力が現状では不足してしまっている …

あと57%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告ビジネス2.0 広告、メディア、クリエイティブのアップデート の記事一覧

データ利活用に際しての消費者と企業の信頼関係を考える(この記事です)
広告があることで存在してしまう世界に、企業はどう向き合うべきか?
インターネット広告が浸透する時代に、必要な「広告」メディアの定義
企業の「存在意義」に向き合う、広告・コミュニケーション部門の役割
パーソナル化への対応、進むデジタル+データで変わる紙メディア
デジタルが塗り替えるOOH─進化するアナログメディアの今
ラジオの追い風となる? デジタルオーディオアドの可能性─進化するアナログメディアの今
広告なしでメディアは成り立つか? テストする女性誌『LDK』の挑戦
民放キー局、マーケティング担当座談会「僕たちが考えるこれからのテレビ」
人にしかできないことは何? AI時代のコピーライターの仕事術
「ファンベース」から考える広告、広告会社の果たすべき役割とは
パーソナライズが進む時代に 広告、メディアはどこへ向かう?
マスとデジタルは「&/or」の関係 デジタル時代の広告クリエイティブ
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する