広告マーケティングの専門メディア

           

広告ビジネス2.0 広告、メディア、クリエイティブのアップデート

広告なしでメディアは成り立つか? テストする女性誌『LDK』の挑戦

2013年「テストする女性誌」として創刊した『LDK』。当初7万部だった発行部数は出版不況の中でも部数を順調に伸ばし創刊から5年後の今、15万部となっている。広告がないメディアは成り立つのか、広告が本来あるべき姿とは?『LDK』の編集統括に聞いた。

『LDK』2018年10月号

商品を実際にテストする女性向け情報誌『LDK』。読者に代わって商品のテストを行い、その商品を「お勧めできる」「お勧めできない」と明確な根拠を示しながら判定する、この月刊誌には、広告が入っていない。

「当社の社長で創刊編集長の西尾崇彦が、モノを買う指標がなさすぎるのではないかという気付きを基に刊行したそうです。情報は溢れている時代ですが、だからこそ商品をテストして、その結果を示すメディアはこれからの時代、支持されるのではないかと思い2013年に創刊しました。その際、雑誌のコンセプト上、『広告は入れない方が都合が良い』との判断があり、現在の形に至っています」と『LDK』統括編集長の木村大介氏は経緯を話す。

広告を入れないため、『LDK』ではメーカーとの取引が発生しない。木村氏は「広告を入れてしまうと、どうしてもクライアント目線の部分が出てきてしまいます …

あと57%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告ビジネス2.0 広告、メディア、クリエイティブのアップデート の記事一覧

データ利活用に際しての消費者と企業の信頼関係を考える
広告があることで存在してしまう世界に、企業はどう向き合うべきか?
インターネット広告が浸透する時代に、必要な「広告」メディアの定義
企業の「存在意義」に向き合う、広告・コミュニケーション部門の役割
パーソナル化への対応、進むデジタル+データで変わる紙メディア
デジタルが塗り替えるOOH─進化するアナログメディアの今
ラジオの追い風となる? デジタルオーディオアドの可能性─進化するアナログメディアの今
広告なしでメディアは成り立つか? テストする女性誌『LDK』の挑戦(この記事です)
民放キー局、マーケティング担当座談会「僕たちが考えるこれからのテレビ」
人にしかできないことは何? AI時代のコピーライターの仕事術
「ファンベース」から考える広告、広告会社の果たすべき役割とは
パーソナライズが進む時代に 広告、メディアはどこへ向かう?
マスとデジタルは「&/or」の関係 デジタル時代の広告クリエイティブ
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する