日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

「ネット告発」と広報対応

本筋ではない「ネタツイート」が炎上を呼ぶ?専門家が過去の炎上事例を分析して分かったこと

鳥海不二夫(東京大学大学院 工学系研究科准教授)

炎上はどのような仕組みで拡大するのか─。ネットの情報伝播の仕組みについて研究する、東京大学大学院の鳥海不二夫准教授に聞いた。

日本マクドナルドが記者会見を実施した1月7日、関連するリツイート数を集計したグラフ。
まとめサイトやニュースサイトの立ち上がりに合わせるようにリツイート数が増加しているのが分かる。

まず、鳥海氏が強調するのは、まとめサイトとニュースサイトの影響力の大きさだ。マクドナルドが異物混入問題について謝罪会見を行った1月7日のツイートを鳥海氏が分析したところ、関連するまとめサイトが立ち上がったり、ウェブニュースが流れたりといったタイミングに連動するように、リツイート(RT)数が増加することが明らかになった。

「ニュースなどのURLが貼り付けられているものなど、ソースがしっかりしているツイートの方が拡散力が強い傾向があります」。

つまり、企業側からすれば、こうしたまとめサイトに上がる前に対処できれば、ネガティブ情報の拡散を防げるということ。Togetterまとめや2ちゃんねるまとめなどは特に注意したい。

また、今回のマクドナルドに関連したツイートを分析すると、批判だけでなく、同社を擁護するような内容も多く見られた。例えば、フライドポテトに歯が混入したという例では「購入者の歯では」という歯医者を名乗る人物のツイートなど、店に落ち度がないとする趣旨の発言も増えていた。

本筋ではないネタの拡散力

では、どのようなツイートが最も情報伝播力が高いのか。鳥海氏が昨年に元理化学研究所の小保方晴子氏に関連するツイートについて分析したところ…

あと48%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「ネット告発」と広報対応 の記事一覧

SNS上のネガティブ投稿、実はPRのチャンス!ネットクレーマーを企業のファンにする方法とは
本筋ではない「ネタツイート」が炎上を呼ぶ?専門家が過去の炎上事例を分析して分かったこと(この記事です)
20社の広報担当者に聞きました 「ソーシャルリスク、どう対応している?」
Twitterユーザー500人に聞いた 若年層を中心に伝播するネット告発の実態とは
相次ぐ異物混入問題を専門家が検証 (2)マクドナルドの記者会見は、本当に誤りだったのか
相次ぐ異物混入問題を専門家が検証 (1)ぺヤング、製造休止を招いた原因は広報対応にあった? 

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する