日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

PRパーソンのキャリア確立法

国連から大使館まで、国際機関で働く女性広報

栃林直子(在日スイス大使館 日・スイス国交樹立150周年プロジェクト・マネージャー)

メッセージの影響力を実感

いま、広報の仕事を続けているのは、さまざまな経験と、「伝わった」という成功体験の積み重ねによるところが大きい、とスイス大使館の栃林直子氏は話す。大学卒業後はハーゲンダッツなど複数の食品輸入関連のマーケティングや営業の仕事を経験した。「5歳までドイツ、小中学校は米国で育ちました。そうした経験から、海外で身近にあったいいものを日本に紹介したいという思いもあり、マーケティングやブランディングの仕事を希望していました」。

MBAを取得した後、あえてビジネスではなく、2005年から5年間、国連大学の広報という新たな仕事にチャレンジしたのは、その直前にコミュニケーションのコンサルティング会社に勤務し、東京モーターショーのプレス事務局などを経験し、広報の仕事に関心を持ったことがきっかけだった。国連大学や複数の国連機関で広報を担当することで、国や国連機関を代表する人たちが社会に向けて発信するメッセージの影響力を体感した。「どのような記事になれば、彼らのメッセージが伝わるのか。そこに至るまでの段取りを整えるのが私の仕事。その重要性を感じるようになりました」。記事で採用されたちょっとした言葉が、「あの時、記者と話したキーワードだ」と発見するのも嬉しかった。

広報の仕事はスポットライトを当てるようなもの、と栃林氏は例える。商品に、人に、どの角度でスポットライトを当てた時、一番輝くのか。その角度を予測し、実現するのが広報。イメージ通りにスポットライトが当たり、商品や人、メッセージが輝くことにやりがいを感じるようになった。

あと75%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

PRパーソンのキャリア確立法 の記事一覧

広報が「下請け」にされないために
アナウンサー、報道記者を経て国連広報官へ 
エキスパートが語る(3)「今こそ、日本的な広報の確立を」
エキスパートが語る(2)「予算使わず、頭を使う広報の面白さ」
エキスパートが語る(1)「広報とは社会とのキャッチボール」
6足のわらじを履きこなす、売れっ子広報への道
国連から大使館まで、国際機関で働く女性広報(この記事です)
スマホ世界3位、躍進する中国企業のPRウーマン
江崎グリコ流 できる広報パーソンの育て方
ハワイで開店準備中。ベンチャーにこだわる広報のキャリア
ポッキーを世界の菓子に!広報配属4年目の奮闘

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する