広告マーケティングの専門メディア

           

マーケティング活動 投資配分の最適化

常に話題を生み出し続ける『あの』組織の判断力

世耕石弘氏(近畿大学)、野崎 亙氏(スマイルズ)

変動の大きい現代、社会の状況に応じて話題性を生み出すには、どのような判断がなされているのか。近畿大学で経営戦略本部長を務める世耕石弘氏と、スマイルズ 取締役兼クリエイティブ本部本部長の野崎 亙氏に聞いた。

素早い判断で多数の露出 世間で話題となった、あの施策

──2人の共通点は、施策の意思決定の早さだと思います。このスピード感がコロナ禍という想定外の事態において、機能したそうですね。

野崎:スマイルズの場合は、飲食やリテールビジネスが中心なので、3月末頃から売上が20%ほどになりました。

そんな中で各ブランドが何をしていくか話し合い、Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)臨時休業、全従業員の給与100%補償を4月上旬に発信しました。飲食業界ではかなり早かったと思います。

また、お客さまに向けてはファミリー割引として「中学生以下のお子さま半額」、レシピ本一部無料公開、レトルト商品新開発などを行いました。

世耕:18歳人口が減少している中、地名度アップと過去のブランドイメージをぶっ壊していくことが近畿大学のコミュニケーション戦略。大阪という土地柄からして、京都や神戸のお洒落なイメージに太刀打ちできないので、逆に「チャレンジ精神」「改革力が高い」をという点を意識し、キャラクターをつくってきました。

コロナ禍では入学式、卒業式も行えない。そんな中、大学のオフィシャルサイトを変えようと決断しました。閉鎖された正門に、警備員をあえて深刻な雰囲気で立たせて撮影し、「新型コロナウイルス感染症拡大に対する本学園の学生支援策ならびに取り組みについて」というメッセージを入れて掲出。それが「コロナ禍における大学の取り組み」として『東洋経済』の誌面に掲載されました。

──近畿大学はサイバー卒業式も話題になりましたよね。

世耕:今春は日本中の大学が卒・入学式を中止されているわけですが、近畿大学が中止を一番に発表したらインパクトあるだろうなと、マーケターとしての視点で判断し、他大学に先駆けて告知しました。

加えて、いつも卒業式に使用する大ホールで正装した総長から卒業証書を授与される総代の姿を動画で撮影。具体的には総代の学生の頭にハンディカメラを設置し「総代視点カメラ、自分が授与されているつもりでご覧ください」とテロップを入れて配信しました。同時に、卒業生の中からYouTuberとインスタグラマーの学生を起用し、「サイバー卒業式」スタジオトークを生放送で配信。こちらはテレビでも取り上げていただきました。

野崎:早めに決断し、やるんだったら...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

マーケティング活動 投資配分の最適化 の記事一覧

経営者が考えるマーケティング活動の投資配分
常に話題を生み出し続ける『あの』組織の判断力(この記事です)
感情を動かす『震えるほど美しいクリエイティブロジック』
メディアへの投資とコンテンツへの投資 宣伝活動を融合する思考の重要性
コーポレートブランドとプロダクトブランド それぞれの役割とバランスとは?
社会貢献活動と事業貢献を両立させるには? プロダクトの特性を生かしたCSV経営
広報は『間接』部門ではなく『企画』部門 タニタ流「市場創造型広報」とは?
前例のない施策にチャレンジ 若手マーケターは挑戦をどう判断する?
19社とプロジェクトを開始 カゴメが野菜不足問題で他社と連携する理由
絶好のタイミングで香川照之さんを起用 話題性と商品力で売上前年比200%増
幻のポップアップストアをWebで公開 キンカンが新しいコミュニケーションに挑戦
マス×デジタル×リアルでアサヒビールが目指す、心を動かす広告展開
事業目的の達成のために必要な、固定概念に囚われないメディア選び
マス広告とデジタル施策 多様化するタッチポイントにどう最適化する?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する