広告マーケティングの専門メディア

           

CSVでソーシャルグッド 社会と共に成長する企業

ソーシャル・プロダクト・マーケティングで社会に新たな価値を創造

Causebrand Lab. 野村尚克

メーカーをはじめとする企業は、単発なキャンペーンに終始しがちなソーシャルグッドな取り組みをどのように持続させるべきか。企業のソーシャルグッドの取り組みを支援するCausebrand Lab.の野村尚克氏は、ソーシャル・プロダクト・マーケティングを提唱する。

社会的課題に精通し知見やノウハウもあるNPOから学び、さらに注目されているマーケティングをMIXすることで活動は活性化する。

意外と難しい企業内外における連携

ソーシャルグッドをマーケティングに取り入れる活動が増えています。中でも、「ソーシャル・プロダクト・マーケティング(SPM)」は、商品に社会貢献を付加したマーケティングとして拡大しています。SPMには売上の一部を寄付する「コーズマーケティング」、途上国との健全なビジネスを推進する「フェアトレード」、社会に対する態度表明へとつながる「エシカル」などがあります。

SPMを行うには、様々な組織と連携することが必要です。企業内では、主にマーケティング部が主体となり、CSR部や広報部、社長室といった組織との連携を図ります。日本では、「ビジネス(主に営利)」と「社会貢献活動(主に非営利)」は分けて考えるのがこれまで一般的でしたが、今後はそれらを両立させるCSVがもっと増えるでしょう。

企業外では、NPOなどとの連携が必要になります。社会貢献活動には様々な取り組みがあり、考え方やアプローチも多様です。そのため、支援という名目での活動が逆効果だったり、批判の源泉をつくってしまったりする場合もあります。こうしたことについては、日々、社会的課題に取り組んでいるNPOにノウハウがあるため、彼らとの協力が重要になります。

しかし、実践には多くの課題が伴います。例えば、メーカーであれば …

あと73%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

CSVでソーシャルグッド 社会と共に成長する企業 の記事一覧

ソーシャル・プロダクト・マーケティングで社会に新たな価値を創造(この記事です)
「ほしい」だけでは動かない消費者を動かすには?
オバマ大統領も賛同!アメックスが仕掛ける社会的ムーブメント
2015年、ソーシャルグッド×マーケティングのトレンドを読む
世界の先進企業が導入する CSV推進のためのフレームワーク
事業成長×社会貢献 2020年に向けたユニリーバの挑戦
3万超えの“いいね!”を獲得 「AQUA SOCIAL FES!!」の共成長マーケティング
店頭コミュニケーションで循環 CSVで新たな価値をクリエイト
社会課題にビジネスとして取り組む 新しいソーシャルグッドの時代へ
CSVを体現する主力商品を通じて復興を支援
「CSV本部」を設立 キリンが全社を挙げて推進する経営戦略
新しい企業の競争戦略 社会を巻き込むCSVのポテンシャル

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する