日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

オンライン取材で変わるテレビPR

増えるオンライン取材 広報が守るべき10のルールとは?

鎮目博道(映像プロデューサー)

コロナ下でテレビ制作においてもオンライン取材、出演が一般的になりつつある。その場で制作側に指示を仰ぐことができないのがスタジオ収録と異なる難しさ。広報のサポート、準備がこれまで以上に重要となっている。

コロナ下でテレビのつくり方が大きく変わりました。そのひとつが「オンライン取材」の増加。そんな時に気にするべきルールを10個ご紹介します。

オンライン取材ルール

❶できるだけ「線でつなぐ」

オンライン取材で最も困るのが「映像や音声が安定しないこと」です。特に生放送では、映像がフリーズしてしまったり、音声が途切れ途切れになるのは致命的。PCは無線ではなく有線接続にしましょう。そしてイヤホンマイクもBluetoothではなく有線のものを使うのがベターです。

❷バーチャル背景は使わない

今バーチャル背景を使うのが流行っていますが、正直言って合成はキレイなものではありません。髪型や人物の輪郭が不自然になってしまい、テレビ制作者は実は迷惑がっています。背景は白一色の壁で構いません。

❸カメラは目線と同じ高さに

カメラの位置に気をつけましょう。下から煽って撮影すると、尊大な印象を、上から撮ると、自信なさげな印象を視聴者に与えていまいます。カメラは目線と同じ高さにしましょう。

❹照明に気をつける

映像をキレイに見せるには「明るさ」が大切です。LEDリングライトなどを用意しましょう。ただし、照明を当てすぎてしまって「白飛び」してしまうのもアウトですので、照明の距離で調整することがポイントです。本番前に「明るさはこのくらいで大丈夫ですか?」とディレクターに確認するようにすると良いと思います。

あと58%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

オンライン取材で変わるテレビPR の記事一覧

顧客や消費者の「困った」を「良かった」に変えた企業を紹介
「地域貢献」が取材のキーワード コロナで業態変換にも注目!
食がテーマの長寿番組 コロナで困っている飲食店を積極取材
世にまだ知られていない次のトレンドを紹介する番組
開局50周年、震災10年目 防災情報への感度上げ、県民の命守る
宮崎駿、イチロー……取り上げるのは業界のトップオブトップ!『プロフェッショナル』制作の現場
増えるオンライン取材 広報が守るべき10のルールとは?(この記事です)
オンライン環境の整備進む 海外事例もより取り上げやすく
幅広いSDGs実践者に密着 リモートで素材の豊富さも鍵に
スタジオトークの多さも特徴 話題が膨らむ情報は採用度アップ!
コメンテーターのリモート出演でより専門性高いコメントがつく
奮闘する、人や店を応援!視聴者により身近な情報を届ける『Nスタ』の制作体制
右肩上がりビジネスに迫る『がっちりマンデー!!』 取材先の選定法は?
番組の視聴のされ方と制作側の視点を知ろう
コロナ下で変わる制作体制 テレビPRへの意識は今?
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する