コロナ下で変わる制作体制 テレビPRへの意識は今?
デジタルの台頭で、テレビ番組の視聴の仕方が多様化している昨今。加えてコロナ下の外出自粛などの影響で、番組の制作体制や扱うテーマも変化しています。そんな中、広報の現場では、露出先としてのテレビ番組の影響力や、テレビ取材への対応について、どのように捉えているのでしょうか。改めて広報担当者にテレビPRに関する声を聞きました。
オンライン取材で変わるテレビPR
番組の編集方針、制作体制、取材先の選定方法は?人気番組のプロデューサーに、制作の裏側について聞きました。
『バトンタッチ SDGsはじめてます』 | |
---|---|
![]() ![]() |
|
放送日 | 土 18時00分~18時55分 |
放送開始 | 2020年4月 |
放送エリア | 全国 |
出演者 | 各回ゲスト、ナビゲーター/谷原章介(俳優、タレント) |
4月以降は、土曜の18時というファミリー層・お子様たちにも見やすい時間帯ということを考慮して編成
「誰ひとり取り残さない社会へ“心”のバトンを。」をコンセプトにした、SDGsに取り組んでいる人たちを描く人物ドキュメント
緊急事態宣言中は、直接会うことを控えており、取材先に撮影してもらうケースなども発生しました。また、オンライン環境の整備により、海外でSDGsに取り組んでいる方などにも以前よりご出演いただきやすくなったと感じています。
例えば...