第15回「販促コンペ」で企画を募集する課題は全20課題です。協賛企業各社が求める企画の目的や、市場状況、ターゲットなどに加え、表現上の注意点などをまとめました。企画立案に役立てていただきたいと思います。
No.08 <Jackery Japan>
ジャクリのポータブル電源の価値を伝え、より多くの人に使ってもらうためのアイデア
Q.課題となる企画の目的・目標
ジャクリのポータブル電源の価値を伝え、需要を換起するアイデアを募集します。
Q.市場の背景、動向や想定ターゲットの特徴
ポータブル電源は、キャンプや車中泊などの屋外での家電製品の利用と、災害時の非常用電源としての活用が主な購入動機となっています。20~30万円と高単価商品のため、メインの購入者は高所得者層となります。また、現在の購入者は男性が多いですが、女性にも響く、幅広いアイデアを通じてシェア拡大を狙っていければと思います。
Q.課題の訴求ポイント
モバイルバッテリーと比べて、大容量、高出力であり、コンセントが使用できるため、様々な電気製品を充電することができます。またソーラーパネルを接続することで、停電の時にも太陽光で発電することができます。
Q.企画にあたってのトーン&マナーおよび注意点
アイデアは認知~購入の段階や、オンライン・オフラインなどの手段を問いません。アウトドア、防災だけではないシーンで購買につながるアイデアを期待しています。
No.09 <大同生命保険(健康経営)>
中小企業の経営者に健康経営®の取組みが必要だと思ってもらえるアイデア
Q.課題となる企画の目的・目標
中小企業の経営者に健康経営®という考え方に興味を持ってもらい、自社でも健康経営の取組みが必要だと思ってもらえるアイデアを募集します。
Q.市場の背景、動向や想定ターゲットの特徴
大同生命では、中小企業による健康経営®の取組みを支援し、中小企業とそこに働く人々がいきいきと活躍できる社会づくりへの貢献を目指しています。健康経営®は、従業員一人当たりの役割が大きい中小企業にこそ必要性が高いものですが、その普及には“ノウハウ・予算・人材”の不足などの課題があります。
Q.課題の訴求ポイント
2016年から健康経営®の普及に向けた取組みを開始し、様々な健康増進サービスを提供しています。より多くの中小企業の方にサービスをご利用いただくためには、中小企業の経営者に、健康経営®への理解を深めてもらうとともに、理念に共感いただくことが必要と考えています。
Q.企画にあたってのトーン&マナーおよび注意点
健康経営®を通じて、日本経済を支える中小企業の発展・成長に貢献したいと考える多くの方から、幅広いアイデアを募集します。
No.10 <大同生命保険(どうだい?)>
「どうだい?」を中小企業経営者に知ってもらい、登録を促進するためのアイデア
Q.課題となる企画の目的・目標
「どうだい?」を中小企業経営者に知ってもらい、登録を促進するためのアイデアを募集します。
Q.市場の背景、動向や想定ターゲットの特徴
日本は約360万社の中小企業に支えられています。中小企業経営者は、一人で大きな責任を背負っている方が多く、相談相手が少ない方も多い中で、労働人口の減少やデジタル化など、大きな経営環境の変化に向き合っています。経営者が様々な問題に立ち向かっていく中で、地域や業種の枠組みにとらわれることなく、社長同士が気軽に...