販売促進の専門メディア

           

Idea&Techniques

ミツカンがキッザニア東京に出展 味ぽんづくりで食や調理への興味喚起

Mizkan

「ぽん酢工房」パビリオンの外観。

Mizkan(ミツカン)は3月9日、KCJ GROUPが運営するこどもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」に、「ぽん酢工房」パビリオンをオープンした。

「ぽん酢工房」では、同社がこれまで一般に公開してこなかった「味付けぽん酢」づくりの体験や、子どもたち自身の顔写真が入った「味付けぽん酢」のメニューカードの作成ができる。これらの成果物は自宅へ持ち帰ることができ、自宅に帰ってから行う“調理”も体験として提供。これらの体験を通して、普段子どもになじみの薄い「味付けぽん酢」について、そしてその先にある食や調理自体への興味関心を高めてもらいたいと考えた。

パビリオンは、オープン当日から連日大盛況。SNS上では、「成果物の味ぽんで調理体験をしてみた」といった投稿も増えており、目的としている「食や調理自体への興味関心の向上」に貢献できていることを実感しているという。

「味付けぽん酢」づくりの体験内容は、子どもたちの関心や集中力を維持するために、あえて手作業でやるパートを加えるなどキッザニアならではの工夫も。実際の工場はオートメーション化が進んでいるものの、あえて手作業にすることで、視覚や聴覚だけでなく、嗅覚や触覚も使った深い体験となった。また、メニューカードから遷移できる特設サイトも開設し、子どもが家族や友人と楽しく簡単につくれる「味付けぽん酢」のメニューを掲載することで、家庭での調理体験への結び付けにもこだわった。

今回の出展は、同社が「未来ビジョン宣言」の中で掲げている「人と社会と地球の健康」の実現を目指したもの。その中でも社会の健康について、社会の仕組みそのものを子どもたちに学んでもらうことが、豊かな社会やよりよい教育につながり、ひいてはそれが社会の健康の実現にもつながるだろうと考えて、出展に至った。

「味付けぽん酢」づくりの体験の様子。この体験をきっかけに、調理機会や親子のコミュニケーションの創出、さらには健康への意識向上にもつながればと考えている。

成果物の「味付けぽん酢」とメニューカードのイメージ。

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Idea&Techniques の記事一覧

貝印のグルーミングツールブランドが渋谷のホテルでアート展を開催
ハワイアンズがコロナ禍の卒業生に向けタイムスリップ学割を実施
ライフルがゲームを使ったキャンペーン 「ホームズ」をひたすら入力
山梨県がNFTを活用したPRを実施 数千人でマンガを制作し、SNSで公開
島村楽器とマルタイがコラボ コンペ式でマルタイのPRソングを募集
ミツカンがキッザニア東京に出展 味ぽんづくりで食や調理への興味喚起(この記事です)
キユーピーがTikTokキャンペーン 提供番組OPダンスで認知拡大狙う
「ジョージア」がブランド刷新でユーザー参加型コンテンツ展開
「エリエール 贅沢保湿ティシュー」が『史上最高にやさしい彼氏』に
江崎グリコがVRで工場見学を開始 楽しみながら製造工程を学べる内容に
亀田製菓が若年層の親近感の醸成のためTikTokでキャンペーン
アカチャンホンポ 子育ての負担・不安の解消目指しデリバリー開始
スシローがノルウェー大使館とコラボ サーモンやさばの魅力を訴求
味の素がレシピでフードロス削減の取り組みを訴求
ビームスが台湾の観光プロモーションを実施 現地の魅力をアピール
明治のいちごお菓子がすとぷりとコラボ『会う楽しさ』を伝える企画に
日清食品「出前一丁」が横浜中華街の飲食店とコラボ
「森永ラムネ」が 受験生の共感を狙う応援CMを制作
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する